富士山を望む屋外コンサート!
河口湖ステラシアターの特徴
可動式屋根を備え、天気に応じて快適なコンサート体験が可能です。
2階席からの富士山の絶景が魅力で、特別な音楽鑑賞が楽しめます。
乃木坂46のMVロケ地としても知られ、多彩なイベントにも対応しています。
ピアノコンサートで初来場。古代ギリシャの野外劇場を模して造られたホール。野外音楽堂であるため自然の音、施設周辺の部活生の声、周りの人の動作からでる雑音等が入ってきてしまいピアノの繊細な音が聴こえずらかったです。アンコールでは、終盤で可動式の屋根が開け、自然との融合を愉しみました。歌手のコンサートであれば、楽しめるのかも。
可動式の屋根や吹き抜けるバックステージ等、色々な工夫があり、夏場でも夕方になれば過ごしやすくなります。ステージから離れた客席でも結構な傾斜がある為、そこまで遠いとは感じない構造で最大2,000人規模のホールの中では優秀な施設です。あえて言うのであれば後方に複数ウーハーを設置すれば臨場感が増し、更に良音なホールになると感じました。トイレも施設内に複数完備されていて開場前でも困る事はありませんでした。
初めてのびじゅチューン!コンサートが当たり、週末河口湖まで家族と小旅行。このコンサートでは、屋根はクローズされていましたが、オープンにもなる仕様だそうです。野外で、気温もそこまで上がらなかったのもあり気持ちよく楽しめました。座布団の貸し出しもありました。すり鉢形状なので、どこに座っても舞台がしっかりと見えました。生井上さんもよかったです。(入口付近の壁にはMisaとOneOK Rockのサインもありました。)
今年2回目のピアノフェス'22 9/で訪れました。打ちっぱなしのコンクリートの階段式客席は、古代ギリシャの劇場を彷彿とさせます。半分野外音楽堂みたいな造りなので、周囲の豊かな自然から小鳥のさえずりが共演することもあります。加古隆さん、辻井伸行さん、山下洋輔さんと共演者たちの白熱する素晴らしい音楽を堪能しました。河口湖駅からのシャトルバスは¥200現金のみ。混んでいるようでも、次々来るので皆乗れます。シアターに入って直ぐ、ザブトン代わりのマットを手に取り、持って座席に着くと快適に過ごせます(*^^*)
可動式屋根を備えた屋外コンサート施設。客席はステージを囲むように半円階段となっており、演奏者が間近に感じられます。半開放型のホールですが予想外に音響はよく、ピアノソロもしっかり残響を感じられました。星五つとしなかったのは、天候がダイレクトに影響するため、観客は防寒具を準備したり、屋根を打つ雨音で気が散ったりする事を覚悟して望む必要があるからです。幾つか難点を挙げましたがが立地条件も含め唯一無二なコンサートホールです。
ステージとの距離が近く、とても見やすい劇場です。しかし、客席はコンクリートですので、入口でビート板をもらいそこねると大変。座布団をもっていったのですが、日中、客席はホットプレート化しており、配布されるビート板がないと火傷します。また、風通しも悪く、座席とともに非常に暑いですので扇子などの持参が必須です。天気が悪くなると天井の天幕をしめますが、そうすると音が籠もってしまっていました。
素敵な設計で、お天気が良ければ富士山を望みながら音楽鑑賞できます。素晴らしいコンサート経験が出来ました!
ONE OK ROCKのライブで行きました屋根が開閉式になっており天候に合わせて開閉しているようです雨に濡れることはありませんキャパは3000人に満たなく、ステージが間近に感じられます、音響設備もかなり良かったです外から音漏れも聴こえますリハが聴こえてきましたよ場所が最寄りの河口湖駅から離れていますが、頑張れば徒歩20分くらい、車だと10分弱ですイベント時には河口湖駅からシャトルバスも出るようです私は車で都内から行きましたが、高速がオリンピック規制されておりかなり時間かかりました…お車でこの時期行かれる方は通常の倍の時間みたほうが良いです、談合坂付近は大渋滞でしたせっかく河口湖と富士山が見えるロケーションなので宿泊すればよかったと後悔していますぜひお泊りになって自然を満喫してください!街の雰囲気としては那須に似ているなと思いました山の天気は変わりやすいので晴れてても急な雨がある場合もありますので、折りたたみ傘は持っておいて良いかと思いますあと夜は夏でも少し冷えるそうなので薄手の羽織物があるとよろしいでしょう美味しいほうとうも食べられますよ〜
お天気が良ければ2階席から富士山が真正面に見えます。冬は寒いですが、夏は過ごしやすく、真夏でも夜なら肌寒いくらいです。傾斜が急なので、前の人の頭が気になることはありません。会員になっておくと、人気チケットも優先販売があります。換気抜群なので、その意味ではコロナの対策抜群かもしれませんね。
名前 |
河口湖ステラシアター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-72-5588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

Gの14列3番の席でした。上手側の1番端っこの席です。思ったよりもステージが近く、かなりの臨場感がありました。10月でしたが、すごく寒いです。入場したら、座布団を配っているので、必ずゲットしてください。席はコンクリでできたベンチですので、すごくひんやりしています。ここの席だと、花火や炎といった特効は見れませんので、雰囲気だけ楽しみましょう。可能なら、なるべく良いチケットをゲットして、なるべく中央でなるべくステージに近い席をオススメします。上層階の端の席だとステージ上の演者の顔は見えませんので、オペラグラスは必須です。見切れ席は、さらにステージを横から見ることになりますので、本当に文字通りの見切れ席となります。