富士山と紅葉の共演、最高の瞬間!
河口湖もみじ回廊の特徴
河口湖紅葉まつりでは紅葉の色が非常に鮮やかで美しい。
富士山と紅葉のコントラストが楽しめる絶好のスポット。
ライトアップされた紅葉が特に幻想的で見応え十分。
紅葉の色がとても鮮やかで綺麗です。もみじ回廊はまさに紅葉のトンネルでした!昼も綺麗ですがやはり夜のライトアップは格別です。ただ年々紅葉の色づく時期を予測するのが難しくなっているのが難点ですね。
日曜日の昼過ぎに行きました。渋滞覚悟で臨んだが、案外早く抜けることができた。無料駐車場(第一駐車場)の場所さえわかっていれば意外とスムーズ。偶然かもしれないけどすぐに駐車できた。停めてしまえばここからは比較的すんなり会場へ行けた。紅葉が大変美しいもみじ回廊は、川沿いの狭いスペースで、紅葉を背景に自撮り・他撮りする人が沢山。順番を待つため少し列になっており、通り抜けにくい場所もあったが、観光地らしいにぎわいがあってよかった。海外の方も多く、日本を好きになってくれたら嬉しい。
今年は暖冬で紅葉が遅れていましたが、ようやく紅葉が観れますと、テレビニュースが流れてきたので早速行ってかました。河口湖岸や道路沿いに真っ赤なもみじが植えてありきれいでした。もみじまつりで出店がたくさん出ていて楽しいです。外人観光客も多く、軽食コーナーで食事を楽しんでいました。富士宮焼きそば、おでん、岩魚の塩焼きを食べました。美味しかったです。
今年も河口湖紅葉まつりへ紅葉観賞に(2024.11.12)この日は、紅葉回廊下流の湖畔側は見頃でしたが、中程から上流側はまだ緑。美術館エリアまで上がると、こちらはグラデーションが綺麗で見頃になってました。河口湖紅葉まつり期間中は、紅葉回廊ライトアップがされているので、夜は別な魅力が有ります。ライトアップ期間は、紅葉の見頃に合わせて臨機応変に期間を変更しますので、ライトアップ狙いの方は出発直前に最新情報をご確認下さい。橋のたもとに有った雑貨屋さんは今年で閉店するらしく、ランドマーク的手作り❓原寸大の零戦は庭が広ければ欲しかったなぁ(笑)でも無事に引き取り手が現れたようで、引き取られる前に最後に拝めたのは良かったです(笑)
2024.11.12に訪問。平日にも関わらずたくさんの人が訪れていました。近隣の駐車場は1000円ですが回廊から離れた場所に無料の駐車場がありました。私達は大石公園の駐車場が湖畔の歩道を歩きながら向かいました。25分ぐらい歩きましたが平地だし湖を見ながら楽しく散策できました。所々の木々の紅葉が真っ赤に色づいており秋を感じました。もみじ回廊は手前は色づいていましたが半分から上はまだ青葉でした。回廊の山側に向かって一竹美術館までの道のりの紅葉は今がまさに見頃で美しかったです。
富士山と紅葉のコントラストは最高!今年は残暑の影響か遅れに遅れ、見頃が分からず2024年12月1日来訪しましたが、楽しめました(回廊の奥の方はそれでも、やや緑色が残っている感じ)。紅葉まつりやライトアップも終わり、ピークより人も少なめですが、それでも結構な数の観光客。出店などもこの時期はほぼ無いので、昼時は近くのほうとう屋さんが賑わってましたね。久々に訪れましたが、近くの公園散策含めて紅葉狩りをゆっくり楽しめました。
まだ、紅葉には、早くもみじ祭りもやって居なかったのでどこが、回廊か分からない様な状態でした。でも、天気が、良く河口湖から見える富士山は、どこからでも凄く綺麗で癒されました^o^
2023年11月7日(火)の昼と夜に訪れました。11月上旬だと緑の部分もあるため、紅葉だけ楽しみたい人は11月下旬に行くと良さそうでした。河口湖駅からは周遊バス(Red Line)1本でも行けますが、平日でも周辺、バス車内含めて混雑気味でした(途中駅からだと満員でバスに乗れないことも)。土曜・日曜を避けられるなら避けたほうが良いと思います。
無料駐車場や大石公園に向かうには湖北ビューラインから行くのがオススメ。山梨に住んでから毎年紅葉を見に訪れます。昼間も綺麗でいいですが夜のライトアップもまた良い雰囲気で楽しめます。ちょうど11月から紅葉が見頃になるので平日でもすごく混雑します。無料駐車場が何ヶ所もありますが管理がされてないところが多いので空いてるのか満車なのかは入ってみないと分からない、表示が見にくい、車両の区分けの線も見にくいので、もう少しちゃんと停めたら、何台か余計に停めれるのにと思うことが多々あり。猿劇場裏の方にある無料駐車場などには湖畔沿いの通りを通らず裏の湖北ビューラインから行くと多少混雑すること無くたどり着けると思います。大石公園に行きたい方も湖北ビューラインから行くと渋滞を若干回避出来て良いと思います。有料駐車場も多々ありますが多少離れたところでも無料駐車場に停めることが出来ると思いますので金銭的に余裕ある方やお急ぎの方は有料駐車場を利用したら良いかと思います。バスで来られる方もかなりいらっしゃるようでバス待ちで混雑してました。もみじ回廊付近は横断歩道が無く車を運転される方は湖畔側に道路を横断する観光客に注意が必要です。誘導員を配置してる箇所で横断させているようですけど、勝手に横断する方が多いです。素晴らしい物を見るためには仕方ないとは思いますが、もう少し対策を考えて貰いたい。2023年追記…11月5日(日曜日)の早朝に訪問。AM6:30早朝だと駐車場ガラガラで人もほとんどいません。もみじ回廊はまだ紅葉してるのはほんの一部だったので早々に退散しようと思ったら、奥の方に進むとある新エリアもみじ回廊奥の細道へ。こちらは初進入。こちらの紅葉は見事に見頃を迎えていました。
名前 |
河口湖もみじ回廊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-72-3168 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年11月の富士河口湖紅葉まつり。夏が長く紅葉が進まない記録的な年ながら、ようやく赤みが差したころに伺いました。夜のライトアップが非常に有名でよく行っていましたが、朝に訪れたのは初めてです。朝日を浴びながら青空に映えるコントラストの美しい紅葉を見ることができ、感無量でした。回廊から臨む冠雪富士とのコラボレーションもまた、夜にはない特別なものでした。朝は心身を温めてくれる美味しい猪汁も雰囲気の良いライトアップもないけれど、自然な秋の美を堪能することができました。夜の混雑とは打って変わり人もまばらで、自分のペースで散策できたのも良かったです。すぐ近くの専用駐車場は有料1,000円ですが、徒歩20分くらいのところに無料駐車場もあります。アプローチの遊歩道の景色も素晴らしいのでおすすめです。