富士湧水で癒やされる!
さかな公園の特徴
富士山からの湧水を利用した美しい公園です。
子ども限定の魚の餌やり体験が楽しめます。
わき水でできたじゃぶじゃぶ池が子どもに大人気です。
こども限定の魚の餌やり体験をしました。子どもも普段できない体験に喜んでいました。施設自体は小さいのですが、各ブースはよく考えられており、楽しむことができました。1時間〜2時間程度は楽しめると思います。
魚好きには堪らないと思います。鱒の群泳は圧巻でした(バスも混じってたり😁)したの方には大型のイトウもいたり🎵外の池を泳ぐチョウザメ類や鱒類を室内から観察できます。海外の淡水魚達も地場の水辺を思わせる展示もあり、両生類、水辺の植物なんかも。2階はドクターフィッシュや養殖魚の種類、寿司店を模した展示など面白く勉強になります。魚や植物の説明欄も捻りがあって面白いです🐟入場料もワンコイン以下素晴らしい施設だと思います。
淡水の水族館は行ったことがなかったので立ち寄りました🐟入館料は1人420円で入ることができます!😁大小色んなさかなやカエルなどの爬虫類も見ることができます🐟🐸途中には天井まである水槽にイワナのような川魚が大量に泳いでいてとても楽しいです!😆他にもめちゃくちゃ大きいチョウザメが泳いでいる水槽や、小さいクラゲ(貴重な種類のようです)など水族館が好きならかなり楽しめるかと思います!😆😆👍
入館料も安く気軽に淡水魚を見たいかたにお勧めです。海水魚の様に変わった形や彩りどりの魚はいませんがメイン水槽はお勧めです。他にはさかなクンのイラストやチョウザメも見ることが出来ました。
淡水魚専門の水族館です。大人は入場料420円。正直、とても420円とは思えないほど施設が充実していて、色んな魚が展示されていました。他の方のクチコミにもありますが、担当者のメッセージが一々面白く、見ててとても楽しかったです!
淡水魚の水族館です😄緑豊かな場所にあります。駐車場は無料です♪入ってすぐに大きな水槽は圧巻でしたー😳ちょこっと怖いさかな類も展示されてました。質問コーナーがあり来場者さんの質問を飼育医員さんが面白く答えてくださってました🤭あと絵も凄いですね!外に出ると鯉、チョウザメがいましたよ♪
富士山からの湧水を利用した美しい公園。淡水水族館や森の学習館メインに大人も子供も森のことを学びながら楽しく過ごせます。GWに行ったのは大失敗。次は普通の休日にゆっくり訪問したいです。
山梨県忍野八海の蕎麦とうどんを買いに行き、帰る途中にさかな公園に行って来ました。日曜日だったので、小さな子ども連れ家族で賑わってました。館内は、割と広くて、円形の大きな水槽があり、正面から見ると、大きな魚と小さな魚や、サメが一緒に飼われてる様に見えました。水槽の上から眺める事が出来て、上から見ると、丸い水槽の中は、大きな魚と小さな魚を仕切っていました。小さな水槽も沢山あって、水クラゲやカメエビザリガニなど、色んな種類の生き物がいました。メダカ、おたまじゃくしや、かえるも(u003e_u003c)いたり、富士山の湧水で飼育している、主に淡水魚、ますの種類や、いわな類が多かったです。外には広い公園や遊具もあり、家族でゆっくり過ごせる公園です。
県民の日に伺いました。とても賑やかな館内。とても良い雰囲気です🎵さっき見てきた忍野八海にもいた魚たちを観察することが出来、とても良かったです。自然が守られてて、それを体感する施設があっていい環境です( ;∀;)私も子供の頃にこのような施設があったら良かったのに~
名前 |
さかな公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-84-7261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

豊富な湧水と緑に癒されます。村立の体験学習施設「森の学習館」、「山梨県立富士湧水の里水族館」の施設があります。小さい子たちは夏場はじゃぶじゃぶ池で水遊び出来ますが、お水が冷た過ぎで手足が悴むほどです。