400段登って体感!
石割神社の特徴
400段以上の石段を登ることで、素晴らしい景色と共に参拝が楽しめます。
割れた大岩を御神体とする、縁起の良い神社で開運を期待できる場所です。
山中湖や大平山とつながるハイキングコースで、自然を満喫できるスポットです。
赤い鳥居をくぐるといきなり403段の階段朝イチで行く人には体が慣れていないのでなかなかしんどいかも、岩の割れ目を通ろうとしたがリュック背負ってたので吾輩は通れずダイエットしなければと考えさせられた、石割山登頂ついでにやる価値ありますね。
関東屈指のパワーポイント結論、登山ですのでサンダルとか駄目です。普通に登山道です石段の記述ありますが途中までそれでも400段あります石段終わったら普通に登山道まぁ夏場ならスニーカーで大丈夫途中に大岩ありそこから神域奈良の三輪山に近い凛とした緊張感が山を包む独特な雰囲気面白可笑しく軽んじて登ってはいけない今風で言えばかなりヤバイ山です取説は他の方の説明に譲りますが霊験あらたかな山である事は間違い無い。
ハイキング往復1時間くらいです!途中休憩しながらいけました。自販機はないなで、水分補給必要な方は事前に飲みもの準備したほうが良いですね!ちょうどいいくらいの運動量で、山頂にある石の割れたところから3回通ると御利益があります。パワースポットですね♪
めっちゃ自然を感じれます‼︎また、階段を登って山を登ってまで石割神社に着いたら実感できます‼︎行った人にしかわからない満足度です!!ぜひ行ってみてください!!
富士山の旅の2件目に伺ってみました。軽い気持ちで行ったのですが、かなりいい運動になりました。まず、階段めっちゃ長いです。登ってもまた階段って感じでした。階段を終えてから、石割神社までは緩やかな山道でゆっくり歩けば、辛く無かったです。石割神社の大きな岩の亀裂は迫力があります。また、岩の裏を歩くことが出来ます。本当はここで下山する予定でしたが、山頂からの方々の話を聞きまして、ここまで来たら山頂まで行った方が良いとのことでしたので、少し休んで向かいました。山頂までの道のりは、人がすれ違うのも大変な細道で、勾配も急でした。登り初めは富士山に雲が掛かってましたが、山頂に着いた時は、少し晴れてきたので、何とか富士山の形が確認出来て良かったです。標高1413m楽しかったです。
とにかく最初の石階段が長いです。駐車場に車を止め、最初の鳥居から上を見上げると果てしなく続く階段。ですが、これは序の口、この先もずっと続きます片道約30分、かなりトレーニングしていないときついです。ただ、たどり着いたその景観は圧巻。まさに石割という名前にふさわしいご神石があります。
何度も心が折れそうになりながら登りきった階段。着いたかなと思ったらそこから 私の足と体力で30から40分山道を登り辿り着いた。行き交う人達との挨拶、頑張ってなどが 有り難かったです。素晴らしい素敵な神社さんでした。階段後の山道は滑りやすかったりもするので 靴を履いて行ったほうがいいです。
「パワースポット」狭い石の間をの途中で割れた先の明るい隙間から外側に張ってある黄色いしめ縄が見えた時は感動しましたここに参拝できること自体が「行」でもあり、パワーを持っている証拠だと思います。すれ違う人に一声かけてあげると更にご利益がありそうな気がします。
【山梨県の隠れた名所!】地元民だが、その存在を知らなかった、まさに秘境スポット!駐車場から、かるーく行けるのかな…??なんて思って行ったら、フツーに登山(笑)!!びっくり!!!!しかし、汗を流して、ぜえぜえ言いながらいった甲斐が本当にある!想像以上の迫力!神々しさ!これは、いる…!神様…!絶対宿ってる…!!!!と確信めいた直感!秋や春なんかに、プチハイキングとして行くには、これ以上ない場所なんじゃないかな…??山登りが好きな方には、超絶におすすめです(^^)とても素晴らしい神社様でした!
名前 |
石割神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-65-8177 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7135 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長い階段と坂道が続き登りはきつい。その分到着した際の達成感御利益がありそうな神聖なる神社。