紅葉と水の豊かなトレッキング。
竜門峡の特徴
遊歩道からは美しい景色が楽しめ、運動にも最適です。
人が少ないので静かに自然を満喫できます、特に紅葉の季節に訪れると良いでしょう。
甲斐大和駅から徒歩40分の立地、アクセスも良いトレッキングスポットです。
南側から東屋のある分岐の所迄は30分位。道は整備されていて歩きやすいですが、日陰はけっこう寒い。甲斐大和駅から竜門峡入口まで甲州市民バスを使用。どんなに距離が長くても1乗車¥300で、交通系ICカードを使える。2024/1/7
紅葉が綺麗でした。西沢渓谷のようなコバルトグリーンの華やかさはありませんが、迫力のある水の流れとさまざまな岩や石の地形が渋めの景観をつくっています。見どころも結構あり楽しめました。人も少なく、遊歩道も整備されており、静かな散策にはぴったりです。
遊歩道があり人がいないのでゆっくり散策出来ます。熊注意の看板あり。
とても歩きやすく、涼しいです。川の水も綺麗で水浴びも出来る場所も有りますし、あずまやもあり休憩出来ます。私は今回で5回目です。魚も釣れますよ。2匹焼いて食べました。一度歩いて見て下さい。
いつ来てもすいてます。土曜日の昼前でも駐車場に車は止まって居ませんでした。遊歩道は整備されているのですが地図に有る竜門の滝と落合三ッ滝に行くには日川を渡涉、遡上しないと近くに行けません。トレッキングには良いかもしれませんが滝を観るのが目的だと少しガッカリするかもしれません。
自然は豊かですが、遊歩道は手すりなど低く損傷箇所も多いので、小さい子供を連れていくには向きません。落合みっつの滝はいく道が見つかりませんでした。川を越えていくようなのですが、付近にそれらしいものはありません。天鼓林はジャンプすると地面が太鼓のように少しも響いて不思議です。木の根などで地面のしたに空洞があるそうです。全体的には良いところだと思うのですが、整備がいまいちなのでいくときは注意した方がよいです。
地図には2箇所程滝の表示がありますが、高さ数10㍍と言った滝は無く、ただ段差2~3段あるだけの物ですが、水量はかなりあります。遊歩道は整備されてはいるものの、休憩舎前後は登山道です。私が行った6月中旬の日曜日は誰にも会いませんでした。紅葉の時期が最適だと思います。片道約1時間程。
国道20号の景徳院交差点を北に曲がり、県道218号大菩薩初鹿野線を日川沿いに進み、竜門峡入り口の手前にある駐車場に停めて、ウォーキング開始。橋を渡り案内に従って入っていけば迷うことはない。のんびり歩くのに適度な起伏で森林浴できる。気持ちの良い散策路です。
景色も良く、良い運動になりました。紅葉はまだ緑があるかなっていう感じでした。
名前 |
竜門峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

クマが出るみたいなので、クマ対策して行ったほうが良さそうです。