大菩薩峠帰りに、ぬるりと美湯。
やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンターの特徴
pH10.2のアルカリ性単純泉で、肌がスベスベになるお湯です。
大菩薩峠から近く、登山帰りに最適な温泉施設です。
うらじろまんじゅうが評判で、お土産にも喜ばれています。
おみやげに買ったうらじろまんじゅうが美味しかったです。お風呂もぬるめでいつまでも入っていられそうでした。三連休の最終日のお昼頃に伺いましたが混雑も無く穴場なのかもしれないです。
もものさと温泉が改装工事で休館になってしまったので、他によさげな温泉を探していて、天目山温泉に行きつきました。名前でピンときたら立派な戦国時代好きw 結論から言うと、良かったです。アルカリ濃度が高いので、お肌ツルツルになります。が、源泉より加温された源泉のほうがツルツルになるのはなぜなのか? 加温効果かもしれません。休憩室は小部屋と大部屋があります。大部屋は縁側があり、ベンチがあるため外に出て日向ぼっこもよさげ。午後の13時半から路線バスが停まりだすと、登山客や旅行客が一気に増えるようなので、午前中の入浴がおすすめ。街中の施設に比べるとややマイナーな場所か。
大菩薩峠登頂の後に行きました。レトロで最高の温泉です。アルカリ性の温泉らしく、ヌルヌルしてお肌がツルリンコになります。露天風呂もあり、最高の日光浴ができます。値段も安く、1人500円くらいでした。レンタルタオルセットも300円で格安です。また、店内には地元で採れた旬の山菜などが販売されており、お酒のおつまみに最高な山菜を買いました。大菩薩峠に来るときは必ず寄りたい温泉です。
県道218号線大菩薩初鹿野線の山間に行き成り現れる やまと天目山温泉。橋を渡ると直ぐに駐車場、枠のある所は25台ぐらいでその他にも停められる場所があります。入浴料金は市外の人3時間以内520円と安いです。源泉温泉スタンドがあり100L、100円です(飲むことは出来ません)大浴場、露天風呂ありでアルカリ性単純温泉ですがPH10.3と高くお肌がツルツルです。食事もでき小さいですがお土産や地元の銘産物もありました。野外にテラス席もありこれからの紅葉シーズンには最高の場所ですね。
平日に行きました。空いていたので強アルカリ温泉をしっかり堪能できました。お風呂と施設は充分ですね。サウナが無いので-1です。あとせっかくなので食事メニューに特徴が欲しいかな。日替わりランチはリーズナブルで嬉しいけど、地元食材を少し味わいたかった。
ph10.2のぬるりとした掛け流しのお湯に、バイブラがなんとも言えないやわらかいお湯を作り出している。29度の源泉の湯船もあり、こちらも新鮮で心地よい。露天風呂があるが、こちらは源泉というよりい、少し冷めた水溜り感があるが、景色と空気素晴らしい。
標高1000メートルにある温泉で時間が過ぎるのを忘れれる感じのお風呂でした♨️決して綺麗で最新の温泉でないところが好きになりました。今日は二時間で出ましたが今度は一日滞在しようと思います🤗
R20道の駅甲斐大和近くの交差点から5km弱登ったあたりにあり、本数は少ないながら甲斐大和駅方面からのバスも利用できるので、オープンの10時に合わせて、10:00過ぎに到着するバスで来る人も。料金は市外の利用者で3時間520円、1日830円。施設全体は広々としているけれど、脱衣場が意外と狭い。ここだけは人との距離感は避けがたい空間と割り切る感じ。洗い場も10席ほどだけど、サウナがないので場所取られリスクは低めかな。予備の椅子を置いている位置に私物を置く棚があればなおありがたいのだけど。浴槽は源泉、加温、寝湯、露天風呂。どの湯でもpH10.3の高アルカリ泉のため、入ってまもなくつるつるを感じられる。露天風呂は階段で行き来するので足腰の弱い方は難しいが、9月頭では濃い緑に日川のせせらぎと蝉時雨に包まれ、時折吹いてくる風が心地よく過ごせる。源泉は加温なしとあったが、源泉がかなり温度が低いため、横から湯を足して30℃台に調整されている。食堂ではのぼりも立ってて気になっていた、いのししラーメンを。券売機に全てが登録されておらず、おつまみや飲み物などもメニューを見て直接購入。天気も良かったのでテラス席へ出て、露天風呂の続きのように、さわやかな景色を楽しんできた。いのししラーメンはスープを楽しめるようにと、具材別盛り。まずスープをひとくち。熱々。背脂が浮いているけど、くどくはなく塩分もまろやかでやさしい味わいだった。秋は紅葉も良さそうなのでまた訪れてみたい。
2022/8/21訪問。山間にひっそりと有る日帰り温泉です。泉質はアルカリ性単純温泉ですが、pHが10.2有るのでお肌がヌルヌルします。俗に言う美肌の湯です。同日に大菩薩の湯も入りましたが此方の方がヌルヌル度は高いです。無色透明で加水なしですが循環・濾過しています。ただし塩素の匂いは気になりませんでした。内風呂の温度も40°位でしょうか自分には丁度良い温度でした。良い泉質の温泉上位に入ると思います。個人感想◎
名前 |
やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-48-2000 |
住所 |
|
HP |
http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何年かぶりで来ました!土曜日の14時頃です。予想よりは空いていました、カラダを洗う所は空いていてゆっくりと洗い、お風呂はまあまあの混み具合でしたがゆっくり浸かれました。ぬるぬるツルツルのお湯で源泉は29.6℃のかなりぬるめのお湯でした。その分ゆっくり長く浸かれましたよ。