恵林寺近く、圧巻の柿簾体験!
岩波農園の特徴
有名な干し柿やあんぽ柿、枯露柿が楽しめる果樹園です。
恵林寺の近くで、秋には柿が吊るされた圧巻の風景が見られます。
地元の方の親切な対応で、写真撮影が気軽にできる雰囲気があります。
有名な干し柿を撮りに行きました。農園の方も快く写真を撮らせてくれました。天気も良く干し柿のカーテンは圧巻でした。
あんぽ柿も枯露柿も美味しかった!香ばしさがなんともいえず、満足満足!お店の人も気さくで会話も楽しいし、こんなに柿を干している風景を見るのも始めてだったので、目でも楽しめた!去年は豊作だったよう。
おもいっきり民家の軒先に甘露柿が干してあります。無料で見学可能。建物内は立ち入り禁止。敷地内はOK。専用駐車場有り。用件があれば張り紙に書いてある携帯番号にTEL。綺麗に吊るされた甘露柿のカーテンが見れてとても満足です。
写真を撮らせてくださいと言えば、快く受けて頂けました。柿を吊るす作業をしていますのでじゃまをしない様に!干し柿は、12月頃から販売する様です。
恵林寺の近くにある岩波農園では秋の風物詩枯露柿のカーテンを見ることができます。農園の方も気さくな方で写真をどうぞ撮って下さいと声をかけてくれました。お土産にあんぽ柿(生ころ柿)を買いましたがとても美味しかったです。
クラブツーリズムのバスツアーの 添乗員の かいさんに教えていただきました。ヾ(((≧▽≦)))/♪♪♪きゅわわわぁーーーん!!凄いです。干し柿が 綺麗ーーーーー。たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚遠景に 富士山も見えています。映えますね。勿論干し柿買いました。y(~_~)y柿は干しても お店を干しては なりませぬぞ。
今回の旅の目的地−② ちょっと感動❗ベンチでいただきました。美味しかった🥰 今年はとても大きなころ柿だそうです。もちろんお土産で購入❗
11月下旬ころには枯露柿をつるす作業が行われ、柿が軒下一杯に吊るされる。柿の皮をむく様子、吊るす作業、吊るした様子を見学できる。果物の販売も行われている。場所は恵林寺の近くで、岩波農園の専用の駐車場もある。
11月初旬に立ち寄りました。ころ柿の準備を始めたところで、吊ってある柿が日を浴びてキラキラしていました。今年(2021年)は夏の長雨の影響で柿が不作だとお話されていました。1ヶ月半後に美味しい干し柿ができますように。
名前 |
岩波農園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-33-9585 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

一見の価値あり。好意で見学させてくれているので無礼者は赦しませんよ。