大菩薩登山後は、ぬめりの温泉へ!
大菩薩の湯(甲州市交流保養センター)の特徴
大菩薩の湯は、登山後の疲れを癒すぬめりのある泉質が特徴です。
ジャグジーや露天風呂もあり、清潔感がある落ち着いた空間でリラックスできます。
公営のため、地域住民は620円の利用料が格安になるのが嬉しいポイントです。
ぬるめのお湯で泉質も私の好きなぬめりのある泉質です。ついつい長風呂になってしまいます。お肌つるつるになります。まだ3回しか行ったことがないのですが3回目でスタンプカードがあると受付の方から教えてもらいました。私は平日しかいかないので割とすいています。浴槽も広いのも、露天風呂も、24度ほどの源泉、サウナもあります。お食事処もあり1日ゆっくりできる施設です。スタッフの方も若い方が多いように思います。とても気さくに接してくださいます。もっと近くにあったら毎日行きたい温泉です。
一般料金620円!コスパ良いですね。露天風呂、サウナあります。食堂で休憩可能。食堂もリーズナブル!
市内は310円montbell会員は100円引と書いてありましたが、市内の方は大菩薩明水を貰いました。11月1日に市内は無料で入浴出来るらしいです。
市街620円。モンベル会員だと100円引き。地元の野菜、フルーツなど売っていてる。若い店員さんがフルーツなどの食べ頃を知恵を教えてくれる。お風呂は平日もあって空いていて良い。地元のかたが多いい印象。サウナマット有り。サウナは退室するとき、サウナ機付近にあるタオルで汗を拭いて出るスタイル。地元の人が綺麗に利用していてとても良い。露天風呂の草、木などなければ景色が良いと思う。雑草などの処理もちゃんとして欲しい。露天ベンチで休憩していたら蚊に2箇所刺された。
大菩薩嶺の登山後に寄りました。土曜日の14:45くらいに到着。本物のフクロウがお出迎えしてくれました🦉料金は3時間で650円。タオルは持参しました。脱衣所はロッカーではなくカゴなので、貴重品は無料の貴重品ロッカーへ。混み合っておらず、洗い場も温泉もスムーズに入れました。露天風呂も良かったです。お湯の温度はぬるめとありましたが、確かに熱くは無かったですがとてもちょうど良かったです。ドライヤーも4台ほどあり、風力もあったためすぐに乾きました。休憩所も広々としていて快適です。出口付近にはお土産も売っていました。16時台の塩山駅行きのバスに乗って帰りました。バスは混んでいて座れはしませんでしたが、乗れただけ満足です。大菩薩嶺に行ったときにはまた来たいです。
公営なので、利用料は620円/3時間です。モンベルカードで、100円割引。設備は内湯、露天風呂、サウナです。サウナは休止中でした。洗い場は、12席ほどあります。客は地元の人が多い感じです。お湯はぬるめなので、長く入っていられます。売店、食堂、休憩所併設です。食堂、自販機にビールあります。なお、登山帰りに徒歩で立ち寄る場合、大菩薩峠登山口バス停から411号を塩山方面に歩いて10分くらいとなります。
公営の温泉で地域住民は格安。お湯はぬるい。熱い湯が好きな人にはオススメしません。露天風呂も南アルプスの眺望を期待したけど、植え込みなどで湯船に浸かりながら見られないのは勿体ないと思いました。モンベル会員は本人のみ100円引で3時間以内の利用なら520円と安価なのは嬉しい。
昨年末に利用。39、40℃のぬるま湯でした。長く浸かってみましたが特に肌に良い事も無く。ドライヤーは小さく風量が弱いので持参する事をお勧めします。
もうすぐ帰国するのでストレスが溜まっている。けど、毎週一、二回ぐらい大菩薩温泉に行きます。毎回温泉に入るとストレス解消ができる。大菩薩温泉が大好き ♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )ご注意ことは…7まで。6.45まで入浴です。
| 名前 |
大菩薩の湯(甲州市交流保養センター) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0553-32-4126 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
北海道から遠征登山で大菩薩嶺登山後利用しました。3時間まで620円、モンベルカード提示で520円です。受付のお姉様が初めての私に丁寧に施設に付いて教えて頂けました。ちょうどバレンタインデーでしたので男性客にチョコを配ってました。お湯はアルカリ性で40度くらいです。サウナではクッションシートが入口にありそれを敷いて使います。自分の座った所はサウナ室に干しているタオルで汗を拭き取らなければなりません。お土産コーナーで売っていた出来立ての格安こんにゃく食べたかったー。