富士山と桜の絶景、こぢんまりとした魅力。
道の駅 花かげの郷 まきおかの特徴
ゆるキャン14巻に登場する道の駅として話題です。
展望台から見る富士山の絶景が魅力的です。
地元産の巨峰や桃が破格で楽しめる直売コーナーがあります。
綺麗に整備された道の駅。富士のお山の遠景が素晴らしい。魅せて頂け、ありがっ様です。
展望台から富士山を眺められる。ベンチも多くてゆっくり休める。今度は店が開いてる時間帯にきてみたい。
山梨県の北東エリアの道の駅。小規模の農産物コーナーとお土産コーナーと軽食売店が全部一緒になった建物とトイレ棟の他は公園といった感じ。公園は富士山展望台兼ねた展望公園(道の駅物産館より50段くらいの階段の上)と明治時代の学校の史跡がある位。近隣の道の駅は北の方にみとみが車で30分圏内、東の方に丹波山と小管が1時間ほど。南の方に甲斐大和がある(時間は不明)
景色がよく富士山に桜。グッドロケーションでした。喫煙者にも優しい道の駅灰皿が5つ以上あります。非喫煙者はトイレに向かう途中が厳しいかもしれません。また、丘の上には滑り台など遊具が多く、子どもを連れたファミリーでも子ども達は退屈しないと思います。今ならツバメの巣が4つ以上ありますよー。
R411を通って埼玉に抜ける途中の道の駅です冬場は空気が清んでいるので「彩甲斐公園」富士山絶景ポイントから遠くに富士山も見ることができます。公園は人も少なく子供を遊ばせるにはgood!ただ寒い時期は生産物自体が少なく、フルーツや地の野菜などを購入したい人は暖かい時期がお勧めです。
コンパクトな道の駅と思いきや立体的な立地なので広々な印象。店内はややレトロかも?土曜なのに人もクルマもまばらだがかえってのどかで良かった。山梨県の道の駅だけどクルマ、バイクはほとんど秩父ナンバーでした。
秩父から甲府へ向かうトイレ休憩で利用しました。道の駅としての規模はとても小さい方だと思いますが、駐車場はそこそこ止められる広さが確保されています。今の時期(9月)はシャインマスカットや巨峰などのブドウが主流で販売されていましたが、黄桃の販売もありました。シャインマスカットも1000円以下で販売されている物もあり(粒は小さい)、車内で摘まみながらドライブするのも悪くないと思います。
こじんまりしているなぁ と思うかもですがご飯も食べれるし上側には絶景ポイントがあったり遊具があるので空いていたら思い切り遊べそうなイメージが湧きました館内には地元のお店紹介がPOP upされていたり季節の果実があったりと楽しめるなと思いました道沿いで入りやすく駐車場もそこそこ広いかなと思いましたクワガタかカブトムシが売っていましたキティのポップコーンの機械ありました#hellokofu ですね。
22年2月に訪れました。道の駅スタンプラリーの押印で、訪れました。小規模の道の駅でしたが、お土産品が品数豊富でした、店員の方が親切でした、訪れた日は天候が悪くて富士山は見えませんでしたが、天気が良ければ見えるとの事でした。
名前 |
道の駅 花かげの郷 まきおか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-35-4780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ゆるキャン14巻で登場する道の駅。山梨県のお土産品がひと通り揃っています。ジビエ肉の缶詰や「らーほー」など他の道の駅では見かけない?ものもあります。