金桜神社の里宮で心清らかに。
杣口金桜神社の特徴
甲府盆地でも特異な存在の金櫻神社の里宮です。
金桜神社は金峰山が神体山で信仰されています。
道路から木々の道を歩いた先に位置する神社です。
金櫻神社の里宮です。甲府の宮の里宮、そしてご本尊のある金峰山の峠の上り口にあります。昔は大弛峠に向かう人でお参りする人がたくさんいたと思いますが、今は車道のさらに奥に入った少し上がった場所にあり、ひっそりと寂れています。本来、甲府の金櫻神社にお参りし、金峰山に登り奥宮にお参りし、里宮にお礼参りをするのがよいのではないかと思います。金峰山山頂までは、大弛峠から私達の足でも2時間かかりません。早歩きだと1時間半で着くこともあります。五丈岩がご本尊なのですが、昔は上っていましたが、今はそれを知り眺めるだけにしています。山の神的な麓の場所にある神社です。写真は、そこの鳥居と金峰山の山頂を稜線から見た写真です。
金桜神社(杣口)かなざくらじんじゃ山梨県山梨市牧丘町杣口2919祭神大國主命少名彦名命金峰山(きんぷさん・きんぽうざん)信仰が山麓部に広がっており当社もその里宮の一つ当然、神体山は金峰山です2020/7/26 参詣。
金櫻神社の牧丘町にある里宮。他にも県内には里宮が存在する。本社は金峰山にある。ひっそりとした佇まいで歴史を感じる。
道路から木々の中を歩いた先にある、小さな神社です。
名前 |
杣口金桜神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/2094 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

甲府盆地には4ヶ所の金櫻神社があります。この杣口金櫻神社と山梨市歌田(山梨市駅の南2Km) 山梨市万力(万力公園近く) 甲府市御岳(昇仙峡の近く)です。甲府市にある金峰山頂(標高2.500m)の五丈岩の山宮に対して各山入り口の里宮として祀られた神社です。金櫻神社鳥居から徒歩約15分850m先に杣口金櫻神社がありますが道路が上りの為に少しきついです。金櫻山東登山道に鎮座しています。境内は工事中で駐車場は無いでしたが神社らしく大きな木々から立ち昇り太陽のこもれびが気持良かったです。この金櫻神社が4ヶ所ある2件目なので後の2ヶ所の神社も訪れたいです。