弘法大師が訪れた神秘のスポット。
お伊勢の宮の特徴
弘法大師が立ち寄ったという由緒ある場所です。
石尊信仰と神仏習合の痕跡が見られる史跡です。
苔むした橋がある山深いエリアが冒険心をくすぐります。
ちょっと理解できない場所ですが、冒険家であるならば楽しめるかも!?
入り口の雰囲気が良い感じなので寄ってみた。車は少し離れた場所にある空き地にとめた。入ってすぐにある沢山のお地蔵さんを抜けるとその先に何があるのかわからない。山に向かって道は続いているが・・・。少しだけ先へ進んでみたけど人気はなく熊が出そうで怖い。昼間でもかなり怖い。
史蹟です。夜来ると薄気味悪いかも。
奥は山深そうすぐ右手に苔むした橋があるがその先は行き止まり 何故!? 直進と車では狭いので入り口付近の邪魔にならない所に、駐車やっばり、怖いので撤退!
石尊信仰と神仏習合が此処に有りました。
道路沿いの案内標識を見て興味がわきました。最近は車の助手席からGoogle Mapsで確認出来るので、こういった史跡を訪れる機会が増えています。最初は伊勢神宮の分社かと思ったのですが、お伊勢詣りの道中安全祈願でしょうか弘法様が爪で岩に自画像を描いたとされていますが、これとお伊勢詣りの安全祈願が、どうのようにして結びついたかが気になります。この近辺には弘法様が杖で突いた箇所から出た温泉があるようです。どれだけ弘法推し何でしょうか!帰路の際、ここに立ち寄り昆虫採集で集めたクワガタを30頭ほど放しました。後から訪問した人はびっくりしたかも知れませんね。
こんなところに‼️
弘法大師様が立ち寄った、由緒ある場所です。
| 名前 |
お伊勢の宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/city_42.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お伊勢・弘法大師といったフレーズが出てくるので凄い所なのかと思いきやハッキリとした言われではなく管理もされてないので何だか良くわからないモヤモヤスポット。