三峯神社参拝後の美肌の湯。
興雲閣の特徴
三峰神社参拝後に大人気の美肌の湯が魅力の宿です。
雲取山登山前に訪れる方に最適な日帰り温泉があります。
ツバメの巣がある穏やかな環境でリラックスできました。
2月15日に秩父三神社。伺いました。ゆっくり三峯神社歩きたかったので、宿泊しました。一泊二日😊。前厄、昭和41年女性はしてないと言われましたが、七赤金星なので方位除けはしてくれるという事なので、朝、7時30分からお願いしました。部屋は、和室、12畳、トイレは、共同です。冷蔵庫、金庫、浴衣ありますが、布団は自分でひきます。夕食美味しかったです。主人と🍻とお酒🍶飲みました。沢山おかずがあり、お腹いっぱいです😋温泉も良かったです。なめらかな感じがしました。朝も入り、方位除けするので身体をお清めしました。朝、気持ちが良かったので、境内の中散歩に行きました。気持ちが良かったです。同じ道を帰りに帰って来たら100円拾いました。キラキラ✨と輝いていてびっくりしました。勿論届けました。ありましたよ。本殿のお賽銭箱の左側に、🐲龍神様浮き出ていた姿を拝見して、嬉しいのと感動しました。手を合わせてお願い🙏をしました。健康でありますようにと。ご祈祷の時間は、7時30分からしました。新鮮な感じがしました。朝ご飯も沢山おかずあり、ご飯、味噌汁主人も私もお代わりしました。とても美味しかったです。ご馳走さまでした。お世話になりました。
温泉はやっていませんでした中に飲食できる場所が、あり寒かったので少し食べたいと思い家族で山菜うどんを分けてたべましたが至って普通の美味しいうどんでした。
神域にある宿坊だからか、施設内のどこも清々しい気が漂っています。(ホテル独特のどんよりしたエリアが無い)働いていらっしゃる方々の雰囲気もホテルのサービスマンとは違い、どこか神職さんに通じるような気品がありました。宿泊者は翌朝の日供祭での祈祷申し込み【¥5,000~】もできます。通常のご祈祷よりも迫力がありますね。三峯講でなくても参列させて頂けるなんて有難いことです。(↑↑↑夏に宿泊した時のレビューです)【2024/12/22追記】今回は冬季に宿泊しました。冬のお山はさぞかし寒いだろうと準備しましたが、宿坊は暖かかったです。暑くて夜中に暖房を切ったくらいです(笑)今回も日供祭での祈祷をお願いしましたが、宮司さんの著書「三峯、いのちの聖地」にも記されているように、凛とした寒さの中で大自然と一体になることができました。健康で寒さが苦にならない方は、是非!夏と冬の宿坊体験が、我が家の行事になりそうです(* 'ᵕ' )☆
素泊まりで¥6,750(paypay使用可)。館内は暖房が良く効いていて、常夏みたいだった。Wi-Fiは無い。食堂で椎茸丼(¥800、現金のみ)を注文して、部屋に持ち込んで完食。2024/12/23
一階の食堂で注文できる【しいたけ丼】オススメです✨干し椎茸を使用していますが、椎茸がとても大きく肉厚で食べ応え抜群です!あまじょっぱいタレで煮こんであり、氣のこの旨みが凝縮しており、一口食べるごとにしいたけの旨みが口の中に広がります☺️秩父は豚丼やわらじカツ丼も有名ですが、椎茸も美味しい場所です☺️氣のこの表記してあるのも神社ならではです!
三峯神社参拝あとに、食堂利用だけで立ち寄りました。三峯神社本殿隣にある売店の奥にあります。食堂は宿泊しなくても利用が可能で、興雲閣玄関でスリッパに履き替え、靴をロッカーにしまい、食堂に向かいます。平日のお昼に訪れましたが、他にお客さんは3人くらいで空いていました。名物のしいたけ丼(800円)をいただきました。最初、ご飯が少なめに感じましたが、肉厚のしいたけフライのボリュームがすごくて満腹になりました。しいたけフライはご当地の乾燥しいたけを甘めの出汁で戻してあり、とても美味しかったです。
ランチで利用しました。レトロな雰囲気ですが、清潔感がありお掃除やお手入れが行き届いていました。ロースカツ丼も美味しかったです!
毎年恒例の、御札参り。奥宮参拝し、興曇閣に宿泊し翌朝拝殿しました。日曜日に参拝をしたのは初めてで、参拝客の多さに愕然!なんとか駐車して奥宮へ。妙法ヶ岳は、相も変わらず清々しく。しかしながら、霧のせい?なのか、道中は滑る滑る💦気をつけながら奥宮参拝し、早々と興曇閣にチェックインしました。翌日の祈祷を予約し、温泉へ!神の湯、相変わらず最高です~!そんなに熱くはないのですが、あがった後いつまでもポカポカなのです(*゚Д゚*)朝も含めて6回は入りました(笑)。デトックスし、下界へ。あっ!と言う間に穢れました‥(ーдー)
翌朝 雲取山に登るために利用。神社の境内にあるので 早朝はまだレーザーが張り巡らされていて出発するとき、それに当たらないように気をつけるようにとの案内がありました。警備が厳重なのですね。夕食が4000円近くします。量は多いが値段には見合っておらず素泊まりにすれば良かったと思いました。
名前 |
興雲閣 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-55-0241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宿坊とは思えない、歴史ある旅館といった感じです。ロビーからの眺めも、食事会場からの眺めも素敵です。大浴場は、貸切状態のことが多くて快適です。ご飯は夕食も朝食も豪華で、食べきれないくらいたくさん出るし、とてもおいしいです。併設している場所でコーヒーが飲めます。神社の建物のような造りです。古い建物のにおいは気になりましたが、落ち着ける空間です。またお世話になりたいと思います。