灯台からの絶景、海と山のふれあい。
大岬灯台の特徴
集落の中から墓地の横の階段を上る独特のアプローチです。
美しい石州瓦の家並みや絶景の景観が楽しめます。
海上保安庁の灯台公開で特別な体験ができました。
昨日は海上保安庁の灯台公開に行ってきました。整理券もなく無料でした。
灯台へたどり着くまでの階段からの、石州瓦の五十猛の家並みや町並み、市街地方面の眺めは絶景で、江津の浅利の風車や石州瓦の家並み、砂浜が見える景色にひけをとらないほど素晴らしかったです。 ただ、木々、緑があまりにも生い茂っていてその絶景の遮りになっていました。 また、五十猛の港や国道方面からの順路が非常にわかりにくく、順路をよりわかりやすくする工夫が必要であるとも思いました。 灯台からの眺めも含めて魅力あるスポットだと思います。 アクセス、眺めをよくしてその魅力を少しでも多くの方に知らしめてほしいし、知らしめるべきところだと思います。
登り口がやや分かりづらく灯台までの道のりもハードです。訪問時は途中、倒木もありました。が、景色はよいです。
集落の中から墓地の横の階段を上ったところにあります。海抜58メートル。灯台にのぼることはできませんが、広場になっていて日本海を見渡すことができます。
県内3基ある灯台の内の一つです。国道9号線からも望める位置にあり、現地までは歩いて行けます。眼下に広がる日本海は絶景です。
綺麗な灯台で、通路も整備され行きやすいですが、入口は地元の方に聞かないと分かりません。
どこから登ったら良いのか?わかりませんでした。次に行く時は登ってみたい!
きれいな海と灯台。
プチ函館のような景色が見れます。
名前 |
大岬灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

車での寄り付き場所を悩みましたアプローチ道の登り口が見つけにくい。