神秘的な洞窟、静之窟へ!
静之窟の特徴
海を見下ろす高台に位置し、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
静間神社に近接する洞窟内には万葉歌碑が建っている歴史的名所です。
バイクや軽自動車でのアクセスが必要な、隠れた魅力のあるスポットです。
令和5年8月25日(金) 新大阪発の新幹線、広島駅から観光バスで柿本人麻呂ゆかりの地をめぐる石見万葉ツアーで訪問。バスが大型のため東側の道路に停めて数100mを徒歩で。普通車以下なら円覚寺付近まで行くほうがよろしいかと。高さ13m,奥行き45mの洞窟の奥中央に、大正4年に建立された万葉歌碑がある。
古い歴史を学べます。はまなすの自生地も近く高台からは島根半島日御碕や、反対側は五十猛の砂浜が見渡せとても美しい夕日も拝めます。近くの静間神社も参拝されて感謝御礼を捧げられると喜ばれると思います。
ひと言で、素晴らしいところです。ぜひとも一度は訪れていただきたいです。気にかかるのはやはり、市内他数ヶ所の日本遺産構成文化財として登録されているところ同様、駐車場対策だと考えられます。近隣にお住まいで日々生活しておられる方々の迷惑にならぬよう、さほど多くなくてもよいので、現地より多少離れていて徒歩を要するところであっても、できるだけ近いところまで車で行けて、心おきなく駐車して現地へ行ける対策を施していただきたいです。この鳥居がある海洞だけでなく、五十猛方面に見られる奇岩もまた素敵で、見ごたえ抜群だと思います。結構離れてはいるものの、ハマナス自生地西南限の浜と併せて、日本列島形成の一端を為しているところでもあるこの地を実際に訪れて景色、空気を感じていただきたいです。おとなの社会学習の場、機会としても強くお勧めします。
バイクで訪れましたが1番下までは小さい軽自動車でようやく通れる感じの道幅で普通車以上は写真の看板より下には進まない方がいいと思います。この看板近くに駐車スペースがあり歩いて降りたほうが良さそうです。日本遺産に指定されている場所で地元の人でも行ったことない人の多いであろう神秘的なスポットでした。
こちらに行くには車なら軽自動車しか行けません。近くの道と言うより、軽自動車でも道幅はギリギリで、私はバイクだったので良かったです。まず、転回もできないので途中から歩いて来たほうが良いです。この場所は万葉集に詠われた洞窟と、説明板にありました。現在は洞窟の崩壊などがあるらしく、中に入る事はできないので、外から見るしかありません。日本遺産になっている事ですが、場所が場所だけに、誰も観光客はおらず、目立たない場所でもあるので、勿体ないですね。
雰囲気が怖い。車停める場所がない?よくわからん。
長らく行ってみたいとは思っていましたが、やっと行くことが出来ました。思った以上に神々しい窟でした、昔より崩落で小さくなったと聴いていましたが今でも神々が神計りをする広さがあります。一時間半程いましたが、誰一人来ず静かに過ごす事がでしました。
トイレもあるし、シャワーもあります。静かで良いところですよ。
神秘的な雰囲気の場所です。洞窟の中は落石等あるので立入禁止です。何度もに崩れたことがあります。
名前 |
静之窟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/shizen/shimane/dekakeyou/sizunoiwaya.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

海辺にあり神秘的でした。落石の危険がある為中には入れません。自然の洞窟なんですかね、後、何百年もつでしょうか。駐車場はありません、道も狭いです。近隣の方に迷惑をかけないように。歩いて15分ぐらいの国道9号にある駐車スペースを使いました。途中にある静間神社も行きました。