昭和の空気感溢れる喫茶店。
cafe螢明舎 八幡店の特徴
大正ロマン漂う店内は、アンティークな雰囲気が心地よいです。
本八幡駅から徒歩5分の隠れ家感が魅力の喫茶店です。
リラックスできる薄暗い照明の空間で読書も楽しめます。
入った瞬間 昭和の空気感・落ち着いた雰囲気…とても良い店だと思いました。食事はメニューに有りませんので☆無し。そして、厳選された豆(オールドビーンズ)をカウンターの比較的若い女性が、ハンドドリップで淹れてくれます。これが、香りも良く苦味も少なく、飲みやすかったです。この女性の接客も程よい距離感で接してくださり ゆっくりコーヒータイムできました❗️また、駅近での店内喫煙可も愛好者には、嬉しい限りでしょうね。良かったです‼️
通りすがりで、入ったカフェ。ブレンドと洋梨のタルトを注文。珈琲が、ちょっとドキッとしちゃった美味しくって、多分、人生で一番だったかも。量が少なめだけど、ほっと一息着くにはちょうど良い量かな。何だか、通える場所にこんなに美味しい珈琲があるなんて…ちょっと嬉しくなった笑調べたら、ここって村上春樹の小説に出てくるんですね。かなり有名店みたいです。
葛飾八幡宮で参拝した後に以前から気になっていたこちらのお店に行ってみました♪2階に向かう階段をのぼって扉を開けて店内へ。最初は少し薄暗いかな?と思ったのですがすぐに目が慣れてきて落ち着けました。珈琲の美味しいお店なので本当はホット珈琲が飲みたかったのですが気温が高く歩き回って喉が渇いていたのでアイス珈琲(ダッチ)を注文しました。オーダー到着までには少し時間がかかりましたがとても美味しい珈琲に癒されました☆若い女性の店員さんでしたがとっても笑顔が素敵でした。本当は美味しそうに並んだケーキも食べたかったのですが~急いで帰って夕飯の準備をしなければいけないので諦めました。懐かしい雰囲気のカフェで過ごすひとときはホッとしますね♪ホット珈琲とケーキは次回のお楽しみにしておこうっと。ごちそうさまでした!!2023.04.12(水)16時過ぎ頃。
まず入ってすぐカウンターの雰囲気から非常に素敵な店内となっていました。コーヒーそしてケーキは非常に美味しかったです。コーヒーは熟成のおかげが非常にまろやかで独特なとろみがクセになる味でした!お店の方も提供方法にこだわってらっしゃるようなので、飲み方などはお店に習って飲むことをおすすめします!
アンティーク満載の雰囲気とても良かったです☕️✨かぼちゃプリンがなんとも言えないほど、最高すぎました🥹🥹💗
果たしてきっかけは、村上春樹だったのだろうか?40年近い歳月が流れた喫茶店。店主下田荘一郎さんが、親交のあった作家デビュー前の村上氏に背を押されるようにして、表参道の老舗喫茶『カフェ レ ジュ グルニエ』で修行して開店した『cafe 螢明舎 谷津店』。氏はその店をたびたび訪れては、ケア・ブレンドを好んだという。その数年後に開店したこちらの店では、写真家・故星野道夫氏が常連客で、ロア・ブレンドを好んだと言われる。フレンチ・スタイルは、オールド・ビーンズをネルドリップして、わざわざデキャンティングするという手間のかかったこだわりの一杯。30年近く前、初めて口にしたのは、職場の同僚の導きだった。そんなボクが、今では立派なハルキストに仕上がっている。
大正ロマン漂う店内。アンティーク調のランプが静かな時間と相まって、まったりとした空気が漂います。フレンチタイプのコクのあるコーヒーが美味しい!
ひょこっと2階にたたずむ隠れ家感満載のお店。カップが統一なされてなくて色々な良いカップがあるのでどのカップ来るのか、それも楽しめます。のんびりした一時が楽しめます。時間泥棒に注意!笑。
数年ぶりに寄りました。レトロな雰囲気で落ち着いて珈琲が飲めますがカップが小さめで値段は高いと思います。椅子が少し座りづらいですね。
名前 |
cafe螢明舎 八幡店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-336-3545 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/cafekeimeisha?igsh=MXRkdjBkYTZlMGEzNQ== |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ダッチコーヒーとレアチーズを頂きました。どこのカフェに行っても水出しコーヒーにはいつもガッカリすることが多かったのですが、ここの水出しコーヒーは一口飲むだけで美味しいのが舌先から伝わります。コーヒー好きで手当たり次第入っていますが、市川で1番美味しいです。店主の世界観を楽しませていただくことができ、心より感謝申し上げます。とてもリラックスできました。