横浜みなとみらいの絶景温泉体験。
横浜みなとみらい 万葉倶楽部の特徴
絶景を眺めながらゆったりと過ごせる360度の足湯が魅力的です。
地元住民も通う、子供が遊べるキッズルームが充実した温泉施設です。
各種アメニティが揃い、手ぶらでどうぞ!が実現した安心のサービスです。
今回は特別室2回目、孫~子~母~祖母の4世代で利用。特別室のメリットは・15時にチェックインできる(通常は17時)・表入り口前の平面駐車場を利用できる。裏手の立体駐車場の満車を気にしなくて済む。・駐車場停車時に、IFのバーデンカフェで声をかけると、7Fの入館列に並ばなくていいらしい(この手は使ったことはないが)・冷蔵庫の備え付け飲み物は無料(ビール、コーラ、ミネラルウォーター等)・オムツの取れていない子も利用できる。家族風呂のような時間を気にせず、大浴場のような清掃時間を気にせず、好きな時に入れる。・部屋付きサウナもあり・夕食は、部屋のタブレットで注文。どんなに食事処に席の空き待ち行列が出来ていても気にせず、お部屋に運んでもらえる。・朝食バイキングは20畳ほどの個室で。特別室2組でゆったり。バイキング6~10時の時間帯が被らなければ、1組で利用。もうかれこれ15年くらい、定期的に通ったり、泊まったり。年々、おもてなし力が向上していると感じてます。ますますの研鑽を所望いたします。
5/19(水)から一泊宿泊しました。お風呂はよかったですが、岩盤浴に使用するタオルが雪崩が起きるほど、積みあがっていて未使用タオルに覆い被さっていました。また、岩盤浴にはこのご時世、大声で話す若者が多く、とてもリラックスができる状態では、ありませんでした。岩盤浴あとに部屋のシャワーを使用しました。シャワーを出すボタンは、押している間しかお湯が出ず手を放すとすぐ止まってしまい、、。お湯の温度調整も不可。カップ麺に入れるお湯かな?というくらいの熱々が出たので、温度を下げようとするが全く下がらず。最大まで下げようとするとお湯が止まる!そもそも、お湯の出が悪すぎる。フロントに電話するが、『部屋チェンジしか対応できない』とのこと。荷物もたくさんあり、時間も23時過ぎだったので気持ち宿泊料金少しでも下げて欲しい旨伝えるが『それはできない』とのこと。さらに『荷物はそのままで、チェックアウトのときに、引き取りでかまわない』と言われました。朝、二度手間と思いやむなく、部屋替えはなし。一人宿泊料金一万近く支払っているのに。もう行かないと思います。部屋のメンテナンスはしっかりしてください。
平日昼から夜まで利用しました。それほど混んでいなかったです。あまり温泉の種類はなく、内風呂、露天風呂、寝湯が2つ、檜風呂、水風呂、あとサウナが3種類です。温浴施設によくある炭酸泉はありません。入館時にLINEの登録が必須なのかよくわかりませんが勧められます。ドリンク付きのクーポンを利用しましたが何時までに利用してくださいとか何も案内されず、20時くらいに利用しようとしたらすでに食事処が終了しており350mlの缶から選ぶ方式になっていました。横浜というロケーションは良いですが、ちょっとサービス面は普通かそれ以下です。
お高いのと横浜で温泉入らなくてもな、と思っていましたが、ワーポで4dxの映画を見るついでにと思い初挑戦。感想としては行ってよかったです。お値段の分の価値はあるなと思いました。2500+税ですが、クーポンなどは種類豊富なので、行かれる方はぜひ探してください。入館にはLINEの登録が必要なので事前に準備を。横浜と万葉の湯間にシャトルバスがあります(1時間に一本程度)。フェイス・バスタオル・作務衣or浴衣(smサイズ)がありました。また歯ブラシ・櫛(ただこれは滅菌して使い直すタイプなので気になる方はいると思います)体を洗うタオル・シャワーキャップ・脱衣所で水が飲めるため荷物は少なくてすみます。受付時にバーコード付きの鍵が渡されるので最後に精算します。お風呂は種類も多くサウナがありゆったりできます。屋外の足湯は3月下旬の17時ごろは冷えました。ご飯もおいしかったです。ただ、休むところがなく、追加で払って寝転がれるところがあるみたいです。(2000?)またいつか行きたいと思います。◎ お風呂の種類の多さ アメニティの豊富さ 漫画が読めるスペースあり△ 寝転ぶところがない△
他のスーパー銭湯の倍近くのお値段はしますが、その価値は十分にあると思います。館内の開放感、ロケーション、施設の充実度など、抜群にいいです。泉質に拘るならば同じ神奈川県内だと厚木方面をお勧めします。
初めて利用しました。コロナ禍もあると思いますが、フロントの受付か終わると、まずは入浴をする様に進められるので、館内は清潔感かあり、安心して過ごせると思いました。荷物などは、お風呂のロッカーへすべて入れ、館内は原則浴衣で、よりリラックス出来ます。小物などは、館内利用者専用のポーチが貸し出されるため、便利です。リラックスルームは他の人のイビキが気にならなければ、静かでゆっくりと眠る事が出来ます。食事処は豊富なメニューがあり、料金は高からず安からず、一般的な価格だと思います。屋上にあるテラスや足湯は風の強い日や寒い日には、その利用がキツイので、入館料に見合う、満足な利用を楽しまれるのであれば、温暖な日の利用をお勧めします。評価は星4つ。色々な日帰り温泉を利用していますが、入館料2500円はこの施設の割には高いと思い、星1つマイナスとさせて頂きました。
地元に住んでいますが、初めて利用しました。他とは違い、落ち着いた雰囲気のある施設で、長時間滞在するのにいいなと感じました。タオルの貸し出しも自由につかえるので、ロッカーが狭くてもタオルをキープしておく必要もないので、よかったです。食事も美味しくいただきました!ただ、今何階にいるのか?がわからなくなるくらい階が多いのと、食事スペースの利用方法がわかりにくく、表示などよりわかりやすくしていただけるとより良いなとおもいます!
ロケーション、施設の作り、フロントのホスピタリティーがレベル高し。食事は普通(ニラ卵はおすすめ)屋上の足湯の眺めは感動ものです✨
スゴく楽しかった。しかし一日ではすべてを堪能できなかった。近々もう一度行こうと思う。またスゴく楽しかったら評価は五つ星にする!
名前 |
横浜みなとみらい 万葉倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-074-126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

土日は混雑必須。LINE会員になるとお得なクーポンがよくきます。クーポンを使うと大体2000円前後で利用できます。入館するときに受付の行列に心折れそうになりますが、リクライニング席は大体確保できるし、大浴場もそこまでの混雑はなく快適に利用できます。男性側は趣向の異なるサウナが3つあるので楽しめます。このキャパに対して水風呂が狭いのはネックだけど許容範囲。トータル的には★5に近いくらい満足度高いです。