五稜郭近くの心温まる塩ラーメン。
キッチン中華 あじたかの特徴
五稜郭タワー近く、隠れた名店で地元の人に人気です。
店主の実力は横綱級、特に塩ラーメンが昔ながらの味で絶品です。
美術館のすぐ近く、優しい味のメニューが豊富で迷うこと間違いなしです。
五稜郭タワー寄った後、ランチでラーメン食べたかったので、函館らしい?のを選択したら此方に。あっさりした塩は薄味に感じたが、これが函館の塩ではないかと思いました。普段、どれだけ塩分高めのスープ飲んでたのか?反省ですね。チャーシュー丼と塩ラーメンのセット850円チャーシュー丼は肉は細かい粒だけ。海苔はアクセントになるけど、肉は味わえない。漬物付いてるからそれでご飯食べた感じ。ラーメンは好みの問題なので、あっさりしたスープに麺もコシは絶妙な感じなのが好きならオススメです。
旅行で訪問 塩ラーメンと餃子味でいうと普通においしいレベルですが塩ラーメンがね、家族の味がするのうまく表現できないけど店主が書いた父のストーリーを読んで涙が出そうミシュランって高級な食材を使って創作工夫をすればそりゃおいしいよただ家族の味を出すのってすごく難しいことだと思いますレベルの高いスープを使ったおいしい塩ラーメンも他で食べたことありますが、こちらは質素だけど、心が温まる塩ラーメンです函館の塩ラーメンがこれならと納得します店主夫婦の接客も親切でしたごちそうさまでした。
2024年6月の日曜日、雨の中12:30頃入店。狭めの店内で残り2席あって並ばず座れた。塩ラーメンとチャーシュー丼のセット(850円)を注文。座った時に店主さんから一人で作っているから時間かかるよと言われた。それでも15分かからない位で到着。優しい味の塩ラーメンで美味い。人によっては薄味と言う人もいるかも。チャーシュー丼は後から出てきたけどこれも美味かった。隣のお客さんが餃子の数を少なく出来ないかと頼んでいたけど、それもじゃあ特別サービスねとか言って受けていた。接客もかなり良くて満足。また行きたい。
どれを食べても間違いない美味しさですが、やっぱり塩ラーメンはじんわりと染み渡る美味しさ。醤油ラーメンも使われている醤油が特別なのか、独特のニュアンスがあって美味しい。南国の果実、というマンゴーや海老が載ったトロピカルなラーメンも試してみたが、これもまたピリ辛酸味甘味のバランスがあって美味しい。ここのカレーは混ぜカレーの形で、エビと肉が乗り生卵が乗っている独特のスタイルでまたこれも美味しい。お店のご夫婦もとても親切で、子連れなのにとてもよく対応していただきました。通いたいお店です。
ふらりと入ったラーメン屋。優しそうな女将さんと大将が、迎えてくれました。ご飯ものは切れちゃってましたが、塩ラーメン、あっさりしてコクもありとても幸せな気分でした。メニューも豊富で、大将がメニュー考案に熱心であることが伝わって来ます。次回もまた来たい、素朴なラーメン屋でした。
最初の一口はしょっぱいだけの印象でしたが、食べ進めるうちにスープが身体に染み渡るような印象になり、最終的には美味しく頂きました。麺のもっちり感は癖になりそう。
平日の14時頃に訪問したので空いてました。噂で聞いてた塩ラーメンを注文。今まで食べた中では最高に美味しかった。メニューがいっぱいあるので、色んなものを食べにまた行きたい。
雑誌で知り立川談志が「旨い」と唸ったと言う風変わりカレーを頂きました。見た目は変わっていますがスパイスが効いて美味しいかったです。結構混み合っていますので時間に余裕があれば試してみてください。
道立函館美術館併設の中華ダイニングカフェとでも呼びたくなる、ちょっぴりアートな中華レストラン…のようなラーメン店。実は創業60年超の老舗だったりします。訪問は2度目。といっても前回はだいぶ昔の話で、しかもそのときは撮るだけ。口にするのは今回が初めてですが…雰囲気は全く変わってませんね。優しげな奥様と二人三脚のこぢんまりとしたお店です。アコモデーションと料理といい、ご主人の趣味嗜好センスが随所に反映された、世界でたったひとつの花、オンリーワンなお店…と言えなくもありません。まあ、ぶっちゃけちょっと変わってます(笑)。ワタシ的には、背もたれが無駄に高くて狭いマッキントッシュ(?)っぽい風変わりな椅子がツボ。さすがはアジタカです。いただいたのはパリパリ焼きそば1000円税込。函館市内近郊13店ある(5月から12店に減)かた焼きそば、その7カタ目となります。で、こちらのパリパリ焼きそばですが、ビジュアルはいたってノーマル。アートアートしてることもない王道のあんかけかた焼きそばでした。一番の特長は麺の太さと揚げ加減。1.1KK(※香華園比1.1倍)はありそうな太めの麺がきっちりキツネ色に揚がっています。大変素晴らしい! 食感はパリパリではなくポリポリあるいはボキボキ。けっこうハードボイルドです。硬度も1.1KKありそう。今までいただいた麺の中で一番ベビースターラーメンっぽい、良い意味でスナッキーで香ばしい麺でした。存在感バッチリな麺に対して、あんはややパワー不足というか、もう少し頑張って主役を盛りたてていただきたかった。下ごしらえはしっかり 味付けはバッチリ。旨味と甘みとコクと塩味の上品なバランスがナイスで、麺に対するボリュームも適切です。どこのお店とは申しませんが、多ければ良いというわけでじゃございません(笑)気持は嬉しいけど! こちらのお店くらいがちょうど良いのです。惜しかったなーと思うのは具材ですね。値段からすると、もうちょっと華やパワーが欲しいところ。主張を感じたのは炒り玉子、うずらの卵、ツブ貝の小片くらいでしょうか。海鮮、肉、野菜、このうちどれか一種類でいいから「スター」を据えていただければと。緑色担当役=サヤエンドウについては増員を期待します。このままの内容であれば、900円でエクセレント、800円でマーベラス。1000円はチト高いなーというのが正直な感想です。トータルでザブトン4枚。総じて、丁寧な仕事ぶりと腕の良さ(味)が印象的なお店です。かた焼きそば縛りが一段落したら、いろいろトライしてみたいですね。塩ラーメンは必須中の必須。あと函館絶滅危惧種汁あり焼きそば=あじたか風やきそばも。ミラノ風チャーハン( なんちゅー色モノ!)もいいですね。 ミラノでいただいたミラノ風(カツレツやリゾット)と果たしてどれほど似ていないのか(笑)興味津々です。店舗(オレンジ色の建物)手前の空き地が駐車場。一方通行なので店を通り過ぎるとグルッと大回りする必要があります。台数は…数えるのを忘れてしまいました。トイレはウォッシュレット。入店時にはアルコール消毒を求められます。
| 名前 |
キッチン中華 あじたか |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0138-51-7515 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:00 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
五稜郭タワーの近くの『キッチンあじたか』に初訪問。65年以上続く老舗店で昔ながらの塩ラーメンが美味しいとの事でラーメンとチャーシューめしのセット850円を注文。見ためは少しコッテリかな!?と思ったけどアッサリ。メンマも自家製なのか味が染みて美味しかった。お麩にもスープが染み込み美味しかったです。チャーシューめしは半ライスの量で普通に美味しかった。駐車場はお店の横の砂利の空き地に2台駐めれます。手前の2台分駐車場です。