下北の味、海鮮の幸満載!
下北名産センターの特徴
下北半島のお土産や名産品が充実しているお店です。
食堂では新鮮なホタテや大間のマグロ丼を楽しめます。
店内には試食も豊富で品質重視の土産売り場があります。
仕事の出張で青森に来て、観光巡りでこの下北名産センターに海鮮を食べに来ました!とても美味しかったです!いくらが新鮮だからのか歯ごたえがありました!この写真はおまかせ丼です!程より量でとても美味しかったです😳
下北のお土産や料理が味わえます。ホタテの海鮮料理をいただきました。海自のカレーも食べれます。
どうしてもホタテが食べたくて行ってみた。いくらホタテ丼。2400円。やっぱ地のもの。ホタテの甘さが違う!うんまい。名産センター内の食堂にて。名産センターにはお土産など多数あり。お手頃かどうかはわからんがこういうところって楽しいよね。🆓wi-fiあり。田名部周辺からタクシー2500円ほど。
恐山の帰りに立ち寄りました。食事の他、お土産物もたくさんあり本州最北にある酒蔵のお酒「関乃井 北勇 至純」(辛口)を購入。下北半島以外にはほとんど出荷されていないという地元のお酒。自宅でゆっくりと頂きました。
旅行者であれば、この一体で立ち寄れるところは少ないので、行った方がいいと思います。お土産充実してます。広いです。海産物その他特産品、お菓子など、ひと通りあります。武田久美子的なホタテ貝水着も売っています。併設の食堂は海鮮中心のメニュー。海鮮丼を食べましたがおいしかったですよ。どうもツアー旅行の団体客が来るところのようで、この日も座席の一画が団体客用に予約されていたようです。次に行ったときには海自カレーやラーメンを食べてみたい。
大間のマグロ丼2800円也! 最高でした。 おそらく都内で食べたらもっと高いと思う。 もちろんネタも新鮮。
天然岩のりおにぎり¥380(半額¥190)
ホタテ、大間のマグロを買うことができます。海産物の他に野菜も安く買うことができます。食堂もあり、ラーメンも美味しいです。色々な弁当も売っています。外には、浜焼も味わうことができます。
団体ツアーの昼食場所。ご当地物ということでバラ焼きをいただく。美味しい。地元の土産物は豊富だが、近隣の方々のためか他県の産品も置いている。ホタテやサザエの生け簀がある。
名前 |
下北名産センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-403-231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

お土産たくさんありました施設の奥には食堂もあってお食事もできるようでした駐車場も広くて良かった。