明治の息吹、旧多摩聖蹟館。
旧多摩聖蹟記念館の特徴
明治天皇を記念した歴史的な建物が魅力となっています。
桜ヶ丘公園内に位置し、自然の中で散策が楽しめます。
昔の展示物が見られ、幕末の息吹きを感じられる場所です。
多摩市指定有形文化財の「旧多摩聖蹟記念館」は桜ヶ丘公園の中にあります。入場料無料。もともとは1930(昭和5)年に明治天皇の行幸を記念し、「聖蹟」としてその記憶を保存するために建てられました。設計は、関根要太郎と蔵田周忠で、蔵田はかつて京王多摩川駅近くにあった「京王閣」本館の設計も担当しました。5/26まで、企画展「多摩聖蹟記念館と建築家・蔵田周忠」が開催されています。館内で美味しいコーヒーもいただけます。来館者が少ないので静かにゆっくり過ごせます。公園散策も楽しめますね。無料駐車場あり。https://www.city.tama.lg.jp/map/bunka/bunka/1004090.html
記念館口駐車場🅿から約3分歩けますけど、🚻あり、旧多摩聖蹟記念館が無料で見学出来ます。但し、毎週月曜日は、休館となります。広場で🌸桜満開が見事に観て落ち着いています。ハイキングもピクニックも良いです。
明治天皇がこの周辺の寺や川に行幸されたのを記念して建築された歴史的建造物。周辺も整備されていて散策に持って来いの場所です。市のHPには原則月・水曜日が休館日となっていますが、実際はこれ以外にもかなり休館日があるので、入館希望の方は注意です。令和6年の2月と3月の休館日が掲示されていたので、写真を添付しておきます。
最後の志士田中光顕が明治天皇の行幸を記念に建てた記念館で幕末関係の遺墨が常設してます。武市の山水画や龍馬の肖像画、虎太郎の尊攘和歌、那須信吾の手紙等。わりと土佐関係が充実してる印象。訪ねて良かった。喫茶もできます。建物自体もやたら印象的なデザインで非常に良い。建物がある公園もやたら広くて起伏もあって散策するには疲れるくらいかも。
坂本龍馬の展示品はありません。
聖蹟桜ヶ丘の由来がわかります。明治天皇の銅像がかっこいいです。
外観は洋館ぽく、興味はそそられます。無料ですから仕方ないかもしれませんが、展示数が少なすぎます。奥にカフェがありますが利用する人がいるのか心配です。他の人の口コミにもありますが、仮面ライダーのロケ地だとは知りませんでした。
桜ヶ丘公園の中心、大松山にあります。昭和初期のモダンな建物は、円形の柔らかい曲線が、周りの雑木林と調和して、公園を訪れた人々の憩いの場となっています。館内には坂本龍馬の肖像画、幕末維新期の掛け軸・書状などが展示されていて、眼を楽しませてくれます。東京都の「景観上重要な歴史的建造物」に指定されています。子供向けのテレビ番組の舞台にもなったようです。言われてみると、なんとなく“アジト”のような雰囲気もありますネ。
仮面ライダーのクモライオンが出てくるときの舞台です。
名前 |
旧多摩聖蹟記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-337-0900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今日は珈琲を飲みに来てみた。優雅に一人でティータイム明治天皇を前に笑こんな来方もありかな😀