尻屋崎で出会う寒立馬!
尻屋崎ビジターハウスの特徴
尻屋崎ビジターハウスは寒立馬を間近で見れる絶好のスポットです。
本州最北端の牧場の入口にあるいわゆるレストハウスです。
寒立馬の歴史を学びながら、心地良い時間を過ごせます。
寒立馬とてもかっこよかったです。大きな馬体です。また会いに行きたいです!
通行できる時間は決まっているので注意早めに来てしまった場合は近くの放牧場でお馬さんを眺めていましょう。
尻屋崎の入口にあるレストハウス的な施設。ログハウス風の施設で中は尻屋崎のいろいろな風景を写真で展示してあったり、寒立馬の解説があったりします。あとトイレもあって超きれいです。そして現在寒立馬さんたちはこの施設裏の柵の中で暮らしているようです。昔は尻屋崎を自由に放牧されていたらしいですがね、阿呆がお馬さんにちょっかい出して蹴られた結果柵の中にいることになったらいしですよ、しらんけど。
余りに近く馬が見れる。危険を感じるほど近寄れるので注意。事故が有ると馬が隔離されて見れなくなってしまうので良識人のみ訪問。
寒立馬を見に行った際に、トイレを利用させていただきました。木造のキャビン風の建物で、靴を脱いで入ります。トイレもたいへん綺麗で良かったです。入り口の所に待機していた案内の方にお聞きしたところ、馬は朝のうちは下に居たけど、山の方へ行ってしまったとのことで、近くの放牧場には数頭しか居ませんでした。結構険しい斜面に見えたけど、馬達の足というのはすごいなと思いました。キツネや可愛い鳥も姿を見せてくれました。放牧場ではダニなどがいることもあるので、長袖着用や、虫除け薬の使用など、防御対策を取るのが望ましいです。
夜間はトイレは閉鎖されますので車中泊には不向きです。しかし寒立馬を見るのであればオススメです。ガタイの大きい寒立馬が寄ってくると迫力があります。
シルバーウィークだったからなのか、以前事故があったからなのか、ゲートの手前にテントを立てて案内チラシを配布してくださる2人の方が居ました。ビジターハウス横の牧場には4頭しか寒立馬がおらず、その案内の方にお訊ねしたところ、・この時間(13:30頃)は山に居ること・もうすぐ山から降りてくるだろうこと(14:00頃)・馬が食べる草を取りに行った人が、もうすぐ帰ってくるだろうから、そしたら目の前で寒立馬が見れること(14:15頃)を親切に教えて下さいました。しばらく経つと本当に山から馬が駆け降りてきて、草の上でゴロゴロする姿や、目の前で草を食べる姿をみることができ本当に幸せでした。事故があった為に近くでは見れないと覚悟していたのもあり、遠目で4頭を見た時点で諦めて帰ろうと思っていたのですが、その方々のアドバイスのおかげで、とっても良い時間が過ごせました。この場を借りて御礼申し上げます。また、私と同じように寒立馬に会うことを目的で行かれる方がおりましたら、季節によって、馬の行動時間が変わるようですので、案内の方にお訊ねすることをオススメします。
寒立馬さん達が可愛いかったです(*´ω`*)食事中の咀嚼音が心地好い♪
2022年の馬放牧中止(事故多発のため)時期、ここのビジターハウス付近でしか寒立馬は見られませんでした。あと牛もいました。ビジターハウスに車をとめ、馬の近くまで歩いていきましたが時折トラックが抜けるので通行にはご注意を。もちろん柵を越えてはいけません。ビジターハウス横にある入門ゲートは、時間内であれば車が近づくと自動に昇降バーが開きますのでご安心を。
名前 |
尻屋崎ビジターハウス |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒035-0111 青森県下北郡東通村尻屋ケシ子山37−20 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

尻屋崎灯台への入口ゲートすぐ脇にあります。最初、この駐車場に停めて歩いて行くのかと思いました笑。