小樽名物、柔らかい串団子とあんこ!
小樽新倉屋 総本舗・本社・工場の特徴
小樽名物の串団子は、絶品で地元民にも愛されています。
甘さ控えめのあんこが特徴で、素朴な美味しさが広がります。
工場直売店では、駐車しやすく営業時間も長いため便利です。
まだ,お店を利用したことはありませんが、有名なお店です。道内では特に有名。ウイングベイ方面へ訪れた時,ここを通ります。看板の「シャチホコ」が印象に強く残りますね。中央バスさんの路線バスでウイングベイ行きに乗車。また行きます。ギフト写真が,大好評です。近くに,石原裕次郎さんの記念館跡地(ヨットの帆が目印や,所有されていたコンテッサ3世のヨット),新南樽市場があります。
コロナ禍からイートインは出来なくなっているようですそんなに混んではいませんが団子を買うには入り口で番号を引いて待つ仕組みです数組でしたが結構待ち時間がありました少し非効率かなとお団子は柔らかいですもう少し固めが好きですがあんこはどちらもおいしかった。
注文が決まってから、発券機で番号札を取り、呼ばれた番号から、注文を聞く。店内に客は、3人しかいないのに杓子定規な対応。
小樽といえば花園だんごですね!お客さんが次から次へと来てました。小樽のソウルフードとでもいいましょう?定番の串団子他色々ありますよ!
小樽に行ったら必ず寄るお団子屋さん。こしあん、しろあん、醤油、ゴマ、ずんだがあり 柔らかくてモッチリしててとてもおいしい。ゴマは3本以上で別添えのゴマ袋が付いてきてゴマ増し増しで食べれる!串団子の他にも季節の和菓子、焼き菓子など多数あり。
とても美味しいです。いっぷくまんじゅうは、今までいろいろ食べたまんじゅうの中でもトップクラスにうまいです。しっとりもちもちの皮と黒糖が香るおいしいアンが最高に美味しいです。もちろん団子も美味しかったです。みたらしは醤油のいい香りで、胡麻はすりゴマと砂糖がシンプルですがたっぷりかかっています。アンコも上品な非常に美味しいアンコを使用されています。値段も高くないですし、非常におすすめできるお店でした。
100年以上続く老舗ですがお団子は1本100円程度、店舗内は気取っていますが商品は全く気取っていません。お味に関しては食べていないので分かりませんが、娘がここの団子を食べた瞬間、目をカッと見開いた様子から考えるに、よほど美味しいのかと思いました。少ない本数の購入でもちゃんと入れ物を分けて丁寧に扱ってくれます。
小樽には、息子夫婦が住居🏡を構えており、訪ねる機会が多い🚗。連れもここの「花園だんご」「三色団子」が昔からファンで小樽に行った際には、帰りのルートでもあり必ず立ち寄りする店舗だ✌️。聞くと、小樽新倉屋は、創業125年と小樽の生粋の老舗の菓子店舗なのだ。明治28年に食料品、雑貨商として創業で、昭和25年に今の小樽新倉屋を設立との事だ。名物の花園だんごは、昭和11年頃とある。花園だんごは、一本99円で、黒餡、白餡、抹茶、醤油、ゴマとアイテムも豊富👌。また三色団子は、150円だが、中に餡がはいりしていて、三色プラス餡と二重の美味しさである👌。いま時期は、店内のイートインスペースが使用できないが、出来立てのだんごを召し上がれるのは、工場直結の直売であるからだろう☺️。
新倉屋です。ここで、お団子等を作っているため、タイミングによっては、出来立てを購入できる場合が有ります。他の和菓子も同様ですが、賞味期限が短めなので、ご注意下さい。時間帯によっては駐車場が満車の場合が有ります。
名前 |
小樽新倉屋 総本舗・本社・工場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-32-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小樽名物のお団子のお店です。注文の際、整理券が必要で入店時に発券してもらうシステム。特に混雑していないのに、効率的なのか❓️な感じでした。お団子はやはり美味しい 。