丸と三角の御神木が守る。
戸倉神社の特徴
参道から見える丸と三角の御神木が印象的です。
門前から拝むダイヤモンド富士が美しい神社です。
地元の氏神様として大切にされている神社です。
山頂に日が沈むダイヤモンド富士を門前から拝むことができます。写真は2021年1月3日16:23に撮影しました。2023年は1月3日~5日の16:20頃が最適と思われます。太陽の高度と方位は国立天文台のこよみの計算で、有効桁数不足のため回帰分析で平均化してあります。計算は大気差が考慮されていますが、気象条件により誤差が生じます。
お詣りに行きますと、いつも温かい雰囲気で迎えてくださる神社です。
小さいけど雰囲気の良い神社です。
こぢんまりとした神社です。無人ですが、手入れは行き届いていてきれいです。普段は子どもたちの遊び場になっているようてす。お正月は、元旦のみ御札や破魔矢などの縁起物や、だるまを買うことができます。御札のお焚き上げもやっていました。ピーク時の昼前頃には、参拝者の列が道にまで延びていました。出店はありません。
格式がありそうで、なかなか鄙びて良い神社です。
何かあればすぐお参りに行きます。何にもなくても行ってるか。
ポケモン取りに立ち寄っただけなので、神社自体はわかりません。
地元の小さな神社。
この辺の氏神様、守り神なので、とても大切な神社です。
名前 |
戸倉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

参道からみると丸と三角の御神木に挟まれててとてもかわいい(5月下旬撮影)。遮るもののない空の青さと相まってとても綺麗でした。狛犬さんがとても凛々しい。井戸を汲み上げる手押しのポンプがありました。