環境に優しい先進的生協!
生活協同組合コープさっぽろ 本部の特徴
環境にやさしい店舗でCO2を50%減少させる取り組みを展開しています。
セルフレジを全店に導入し、利便性を高めている施設です。
石狩工場の自前発電機で、持続可能な経営を実現しています。
やっぱり生協だよね!気づいたらポイント1万5千円分たまってる!地域に根付いたスーパーよいね^_^
消費期限切れの鮭値引して売る美園店’21
住宅街の真ん中で看板も小さいのでわかりずらいが、分からないことがあれば何時でも対応してくれます☺️
コープさっぽろは、胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方針を固めた。食品廃棄による損害は9億6千万円に達しているという。損害保険も入ってないしそもそも原発反対してる連中のやることか?一度本部のの連中は頭に病気ないか見てもらった方が良いですよ。
商談や打ち合わせやセミナーなどで伺います。事務所がオープンな為、働いているかたが丸見えなので、最初はビックリしました。元々は生協の店舗なので、事務所として使用するには、配置が悪い印象です。受付の電話も変な処にあるので、慣れないと戸惑います。働かれている方はいたって普通に勤務されていますが、高めのパーティションとかで囲った方が空調とか電気代に優しいように思えます。一方でシステム系の設備は、そこら辺の企業より進んでいて、細々しているものありますが、業務効率は良い感じで、見習う物もありました。
今回の停電の損害で北電に9億責任とれ!うん、星1つでさえ勿体無いわ電気がある生活は本来当たり前じゃないそこに電気がある幸せを今回凄く感じた発電システムが仮に2機、3機とあったら僕らは勿論、コープだって月々の支払いが2倍、3倍とハネ上がるだろう今までどれだけ電気に依存し、安いコストでどれだけ特をしてきたの?今回の停電は幸いにも天気が良かったと言うことは、自家発電やソーラーパネルがあったら廃棄する必要は無かったよね?有事の時に備えて何もやってなかったくせに、よくもまぁ言えたもんだしかも今回は地震という主たる原因があるこれで作業が間違えて配線切っちゃったーとかなら損害請求しても良いコープの宅配利用してたけど、こんな企業なら買い物そのものを今後やめようと思うむしろたった2日で電力をほぼ回復させた事を評価するべきだと思う政治家もこの件でグズと思ったけど、コープはそれ以下だと感じた親の代からお世話になりました。
発寒第85号線 生活協同組合コープさっぽろ本部コーすけ⇒コープ共済の「コー」と、たすけあいの「すけ」で「コーすけ」。みんなに「ありがとう」って言ってもらえるように、クマの生協職員としてがんばります!胸の「C」、両耳の「O」、しっぽの「P」で「COOP」に!トドック⇒コープさっぽろの宅配システムのゆるキャラ。「安心で安全なおいしさを届ける」ことをモットーに一生懸命活動中。トドックの耳と目は、コープさっぽろの「coop」になっているカケル⇒コープさっぽろ・おまかせ便カケルのPRキャラクター。コープさっぽろのお店から、商品を積んでお届けします。季節により商品の品目数は変わります。大型冷蔵庫を備えたた2トン車の内部には、約1,000品目の商品が積まれています。毎週決まった曜日に同じコースを同じ時間で回っています停車位置に到着後、音楽を流してお知らせします。商品を手にとってお買い物をお楽しみください名前不明⇒コープ配食サービスのPRキャラクター📖成分無調整牛乳開発1970(昭和45)年、全道の生協32店舗で一斉発売。初日6万本を売り切る驚異的なスタートを切った。この牛乳は当時180ccビンで宅配、乳脂肪分3.0%調整乳が主流だった時代に生まれたとても画期的な独自の商品だった📖ママさんウインナー1971(昭和46)年、生協の店から赤いウインナーをなくしたい」 「安心して与えられるウインナーがほしい」主婦の切実な思いからウインナー委員会が結成され、1972(昭和47)年5月発売。1日で1tのウインナーが売れる反響となった。日本で初めての「無添加ウインナー」が誕生📖灯油値上げ反対運動と灯油のプライスリーダー1973(昭和48)年、寒冷地で生活する我々にとって欠かせない灯油を「安心して利用できる」ように札幌市議会へ「灯油安定供給請願」や「灯油値上げ反対十万人署名」活動などを行った。これらが社会的注目を集め次第に市民生協(コープさっぽろ)の存在が「灯油価格の標準的目安」としてイメージ拡大。「本格的灯油の共同購入」もスタートした。
ここは、スーパーではありません、コープの事務所(本部)です。
群を抜いてブラックな企業です。休み希望はもらえません。万が一1日だけでも欲しければ理由を長々と書いて納得してもらえないと休み希望はもらえません。内部関係はドロドロです。休憩室で他人の暴言を吐く行為は日常茶飯事。労働組合は存在しますが機能していません。グリーンランドの割引券プレゼントとかどうでもいいんですよ。それより労働環境の改善をしてくれって笑パート及びアルバイトは最低賃金ですが賃金に見合った仕事内容ではありません。最低賃金に+50円で仕事量に見合った賃金ですね笑人手不足なのに人では足りていると言い張りその上問答無用で勤務時間をかなり増やされ、仕事量も増やされます笑笑。
| 名前 |
生活協同組合コープさっぽろ 本部 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
〒063-8501 北海道札幌市西区発寒11条5丁目10−1 |
周辺のオススメ
🥰コープさっぽろ🥰=😱先進企業😱北海道は地方だと思ったら大間違い‼️首都圏の生協(一般企業も)よりコープさっぽろの方が先進的🧐・環境にやさしい店舗(6店):既存店のCO2 50%減😱・全店セルフレジ導入😱・大きい工場(石狩工場)の自前発電機で賄う😱・ベトナム人技能実習生、特定技能:260人受け入れ😱とても感激でした😱我々は学ばなければいけない事が多すぎる😢(続く)#コープさっぽろ#ユーコープ#Coop_Sapporo