心臓手術も安心、宮の沢の名病院。
札幌孝仁会記念病院の特徴
整形外科の岡崎医師が素晴らしいと評判です。
移転前から循環器に定評のある病院です。
最新の医療機器が揃った新しい病院です。
狭心症で定期的に受診しています。検査がなく、朝いちばんで予約すると受付から精算まで15分。採血、X-P、心電図、心エコーからの診察でちょうど1時間でした。スタッフのみなさんのホスピタリティも徹底しています。新しい建物も綺麗でひろびろとしてデザインも秀逸です。ヤマザキデイリーストア、北洋銀行のATMや無料コインロッカーもあります。入院してみたいですw
昨年 入院 手術 リハビリ等で 大変お世話に成っていたびょういんです。遡って考えるといろんな事があり スタッフの方リハビリの方ドクターの方々 皆さんに大変手厚い看護を して頂き 現在は4本杖を就いて歩いてます。リハビリは 現在も続行中です。スタッフの皆さんその節は ありがとうございます。どの方も名前と顔が 一致しなくても覚えてますよ。Genkiな姿を 何処かで見せられたら 良いなぁ等と思ってますよ。名越ドクター2度も手術して頂き感謝の念につきます。でも 楽しい入院の日々でもありました。良い経験をさせて貰い感謝です。
娘の付き添いで今の名称後初めて訪ねる。娘の札幌医科大学からの、担当医師か、この病院勤務となり、お世話になる👏。この病院は、前身は心臓血管センター北海道大野病院だ。今月4月1日から(2023)、新しい病院名だ。社会医療法人考仁会としては、2016年(平成28年)10月に開設されている。診療科目も掲示板にもあるように、27前後とまさに、総合病院だ。入りしたらまず広々とした、空間の中にロビーがある。患者目線の細かい対応で、日用の設備、備品にも配慮が感じられる☺️。受け付けのスタッフの笑顔付きの明るい挨拶は、ホテルの出迎いのように、一瞬病院?と思いした👀‼️。またそれぞれの診察室前の、待合所も広々として、診察前の時間帯は、落ち着くようだ👏。看護師さんの忙しい中での対応も、明るい笑顔で挨拶を交わしている🆗。クチコミでは、医師、看護師の評価は低いようだが、この度、初めて訪ねた中では、全く感じられない😅。如何なる出会いもそうだが、医師や看護師スタッフとは、互いの信頼関係も左右されるので、忌憚のない意見会話も必須と感じる👏。
夫が脳神経手術を受けました。術後は耳鼻咽喉科の先生も合同で総合的にリハビリをしてくださりました。総合病院ならではだと思います。支払の事務手続きもとてもスムーズでした。
整形外科の岡崎医師は、素晴らしい、医師である前に人間でした。素早い皮膚縫合はもちろんの事、患者をリラックスさせる、軽い談笑流石、医学博士ですね!大野記念病院の医師はみなさん見習って欲しい所です。
4月に心房細動のカテーテルアブレーション(クライオアブレーション)の手術のため3泊4日で入院。入院は3泊4日なので個室を希望。空きがあったようで個室でOKでした!新しい病院なので、建物も部屋もとても綺麗でホテルに泊まってるような感じでした。今は病院にWi-Fiも完備してるんですね😲入院の環境はほんとにとても良いと思います!入院中は看護師さんのみなさまに大変良く対応していただき感謝しております!入院中はほんとにストレスなく、看護師さんのみなさんが優しく素晴らしいので安心して過ごすことができました!昨年末から何度か担当の三山先生に発作性心房細動で診ていただいておりました。5年ぶりの心房細動だったため、5年ぶりだし今年は様子を見たいとお伝えしてたんですが、月に1〜2回は心房細動が起きており、手術をしてはどうかと提案していただきました。日常生活でまた発作がでる不安もあったので、自分でも心房細動やアブレーションの手術のことは相当調べて、手術をしていただくことに!三山先生大変お忙しいだろうにいつも説明も丁寧にしてくれ、当日も手術を担当していただきとても安心して手術を受けることができました!当日はストレッチャーで手術室へ入り、手術のサポートされてる方々がとても若く学生さんのような見た感じでしたが、心電図の電極の装着や、手術患部の消毒など、手術の準備はとてもテキパキと慣れた感じで、全く不安はなくほんとに安心しておまかせできました。先生も助手の方々もみなさんレベルが高い印象です!手術も無事におわり、担当の三山先生や看護師の方々、手術をサポートされていた方々、みなさまのおかげです!ほんとうにありがとうございました!看護師さんの話だと入院食は味が薄くて他の患者さんからは不評みたいですが、いや、自分は入院食は毎食とても美味しくいただきましたよ!
脳神経外科、消化器内科、健康診断でお世話になっております。今のところ、肝心の医療はハードもソフトも良い面しか見えませんが、会計で並んでいると、横入りする不埒者が多々おります。それを事務職員が二回連続気付きませんでした。その都度クレームしてるが改善されないので、おそらく問題にもしなかったのでしょう。危機管理意識が足りず、病院の顔であるという意識がない。教育もしていないといったところでしょう。まぁとにかく余裕がないわけですな。二名いる案内係を、ある程度利用するとか、床に表示するとか、コンビニ以下では情けない気がします。ところがどっこい、コロナのおかげで、床に表示ができましたー。災い転じて福となすー。
足の腫れが気になり受診したところレントゲンを見ても異常はないと言われ、症状を説明しても半笑いで問診等も特にされず湿布を持たして帰らされました。以前掛かった時は女性の方で良い先生だったのですが、当たり外れが大きいですね。博打感が強いです。検査やリハビリで行くようなところじゃないのかもしれません。ちなみに何回か通っていましたが、看護師や受付に不快感を覚えたことは無いです。
狭心症で入院〜手術〜リハビリをしましたが、外来時の状態などから素早く検査して頂き、適切な説明と処置で対応頂きました。働かれているスタッフが皆ホスピタリティに溢れた素晴らしい方ばかりでした。自宅の近所にこの様な医療機関がある事を心強く思います。
名前 |
札幌孝仁会記念病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-665-0020 |
住所 |
〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2条1丁目16−1 |
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

大きな病院で初めて良い病院だと感じました。母の付き添いで伺いました。患者さんが多く混雑している中、担当医さんも看護師さんも柔らかい印象で寄り添った対応をして下さいました。きっと勤務体制が整ってしっかりしているのでしょう。こちらも混雑して待ち時間もありましたが、ストレス無く待つ事ができました。これも病院側の対応のおかげだと思いす。ありがとうございました。