絶品桜えびかき揚げ、蕎麦屋の名店!
手打そば やま賀の特徴
駐車場が停めやすく、訪問しやすいお蕎麦屋です。
上品な更科蕎麦と桜えびのかき揚げが絶品でおすすめです。
季節限定のワカサギ天ぷらなど、旬の素材も楽しめます。
雪降る中、家族でやま賀さんへ〜お昼のピークを過ぎた14時前だったこともあり、空いていました。小柱とえびのかき揚げせいろ 1500円?本来は、温かいつゆの中にかき揚げが入っているっていうことだったのですが、サクサク感も楽しみたかったので、別添えでお願いしました。透明感のある細切りのそばがなんともこしが程よくあり、蕎麦の甘みも美味しく、つゆも塩から過ぎず深みのあるうまさ。別添えにしてもらったかき揚げは抹茶塩につけて、サクッと頂いたあとつゆにつけて、そばと一緒に頂きました。最後に蕎麦茶でサッパリ。美味しく頂きました。季節に合わせて食材も変わるようなので楽しみにしつつまた行きたいと思いました。
札幌市のなかで私の絶対のお勧めお蕎麦やさん。私は、釧路のあるお蕎麦屋で育ちました。お蕎麦には結構うるさい方ですが、リピート確定で何度も伺ってます。その季節に、合わせた逸品も出てきます。美味しいやつです!
訪問のチャンスありました。有名店でも行ってなかった所素麺くらいの細さ、技術だなー腰もありました。行列できてお昼だけ2人で有名な桜エビのかき揚げ蕎麦と柏蕎麦をいただきました。
美味です。天麩羅も、蕎麦茶も更科蕎麦も。蕎麦湯のタイミングも絶妙!量も程よい。穴子天行っちゃいました。金額はやや高め。多くのお客様はご高齢の様でしたが、このお店の昼は待つのが当たり前のようですね。テキパキさばいて無駄が無いのも美しいです。
13時半に更科蕎麦『やま賀』へ急ぐと、ラッキーな事に駐車スペースが一台分。入店して見るとやっぱり繁盛店、待ち席には先客が数組おりました。注文は「牡蠣の揚げ出しせいろ」の大盛りに決定。・配膳を見ると所狭しと器が並んでいる。天ぷらの具材は牡蠣・茄子・アスパラガス・しめじ・南瓜で、それらの上に大根おろしとゆずの皮が。・牡蠣は釧路町昆布森産と書かれていて、どでかいのが三個。コイツを噛むとめちゃジューシーで、左手に日本酒のグラスが無いのが悲しかった…市内で一二位を争う名店の更科は、真っ白な細麺がプリップリで、熟れた「かえし」のツユと合わさると箸が止まらなかった。
祝日の休みに伺いました。駐車場が6~7台分ぐらいしかないから早めに行くか混む時間帯をずらした方がいいかな?回転が早いみたいなので、車の中で待ってる人もいるみたい。
平日12時30分頃に訪問。運良く駐車できたので空いてるのかなと思いましたが、3組ほど先客あり。ですが15分ほどで席へ案内されました。待ち時間の際に注文を受けて頂けたので着席後、それほど待つことなくお蕎麦が出てきました。頼んだのは季節限定の穴子と野菜の天ぷら蕎麦。天ぷらは蕎麦つゆで食べるのは当然のことながら、特製の山椒塩もとても合っていて、ボリュームがあり脂の乗った穴子の天ぷらに大満足しました。また更科蕎麦も食感と喉越しが良く、私には量も多めに感じました。季節限定、ぜひ御賞味下さい。
ランチでやま賀に行って来ました。開店前から行列が出来ていました。結構店内が広いのかオープンと同時に難なく全員が着席出来ました。店内は高級感が漂う感じです。人気の桜えびのせいろを注文しました。更科そばを摩周産石臼挽き十割そばに変更しました。ほどなく着丼、静岡産の桜エビに海苔、三つ葉を入れたかき揚げです。ナス、ししとうの天ぷらも添えてあります。抹茶塩で熱々の内にいただきました。えびの香ばしい風味があって美味しかったです。十割そばですが、麺が意外と細くて喉越しがとてもいいです。弾力もあってそば本来の旨味を十分感じる事が出来ました。最後に蕎麦湯と蕎麦茶を頂いて締めました。
更科蕎麦の味は満点☆5つ。しかし提供待ち時間が長い。厨房のキャパシティーオーバー?定員さんもテキパキお仕事されていて問題ありません。
名前 |
手打そば やま賀 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-666-8771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場が停めやすく入りやすかった。桜エビのかき揚げを美味しくいただきました。今回は、天ザルでこちらも美味しくいただきました。