新琴似の天然温泉、パイン飴も楽しめる!
新琴似温泉 壱乃湯の特徴
新琴似1番通り沿いのアクセス便利な銭湯です。
露天風呂やミストサウナが楽しめる温泉施設です。
無料のロッカーやシャワーの設備が使いやすいです。
靴や服などのロッカーが無料なのが良かった。コインを握りしめて行くところが多かったので、嬉しかった。お風呂もイロイロ種類が多くて楽しかったです。今回はたまたまコラーゲンのピンクのお湯がお気に入りでした。備え付きのボデイソープ、リンスインではないシャンプーとコンデショナーが感動でした。ぜひ、また行きたいと思います。
新琴似1番通り沿いにある銭湯です。料金は490円で公衆浴場入浴料金となっています。【施設】・お風呂の種類(内風呂、露天風呂)、高温サウナ、低温サウナと充実しています。・水風呂の温度は少し高めで、深さは130センチになっています。お子さんがいる方は注意が必要です!・更衣室のロッカーは、無料で利用できます。・休憩スペースは、小上がり、テーブルが充実しています。【行ってみて】・人気の銭湯のため、ゆっくりサウナを堪能できないことがある。定員一杯で入れないことがある。・低温サウナを利用したい時は、大きなバスタオルがあった方が良い。寝転がる時に敷くものがないと火傷する可能性があります。・洗い場のシャワーの数が多くて良いですが、水圧が弱かったり、お湯が出る時間がかなり短い場所があります。
よく利用させてもらっています。自分の中では札幌市内の銭湯、温泉ではトップクラスのコスパかなと思います。湯船も内風呂と露天風呂合わせて6種類くらいあり銭湯価格で温泉なので素晴らしいです。
黙浴なのに、受付の人が知り合い客が来たら脱衣所に来て大声でしゃべっている。しかもドライヤーのところなので密にも。髪が長い60代後半のおばさんです。時給?日給かわかりませんが仕事して下さい。脱衣所は髪の毛だらけなのですから。
入浴料大人¥480 小人¥140(12歳未満)シャンプー、ボディーソープ常備。街中にある事もあって気軽に使いやすく、設備もしっかりと整った中規模のスーパー銭湯。駐車場は建物の周りと、隣接する寿司屋を挟んだ場所にも第二駐車場がある。泉質はアルカリ性の冷鉱泉で源泉温度は19℃。温かい風呂は全て加温で、水風呂だけ掛け流しとのこと。無色透明の温泉で少しだけ柔らかい湯触りがするさっぱりとしたお湯だった。内湯には、期間ごとに香りの入浴剤が入れ替わる主浴槽とジェット風呂。露天風呂は三種類あってTVも見られる。建物にすっぽりと囲まれたような空間ではあるが、空はどの風呂からも見上げれば眺められる造りで開放感はあった。一人用の石釜風呂が3つあって、それがお気に入りで長く入っていた。サウナ室は素晴らしく快適で、15人以上は余裕を持って座れる広さ。かなり熱めの設定で10分のルーティンを守るには我慢が必要だった。水風呂はバイブラ式だがぬるめで少し物足りない冷たさ。しっかりめの食事も取れる休憩スペースが用意されていて、テーブル席、畳敷きの小上がりとある。メニューはわりとリーズナブルでアルコールやおつまみもあった。5回ほどは入りに行きましたが、何時も空いてるような気がしてのんびりできて、安いのも有り難い。
新琴似にある温泉。なかでも、源泉かけながしの水風呂が、深くて良い。サウナにはいらなくても水風呂に入りたくなる。湯上がりの一杯のビールも良い。券売機で買うときに注意。枝豆とのセットも良いです。
個人的にはとても好きな温泉です。ですが常に同じメンバーになりますが、常連とはいえサウナでの場所取りや風呂場での身内での大声での会話が来るたび見られます。店舗として黙浴等を明言されてるが従業員に伝えても改善されません。たしかにルールを守ることは個人レベルなので従業員には関係ありませんが少ながらず公共の場であり数名の為にある施設ではないので、見回りや従業員の人数には限りがあると思うので張り紙の数を目のつく位置に増やしたり、アナウンスでサウナに置いて会話を慎む等改善していただきたいです。せっかくいい施設なのに勿体ないです。
【地域の銭湯】銭湯価格で気軽に入れます。地域に根差しているため、平日も含めて混んでいます。サウナもまあまあの広さがありますが、激混みです。ただ、誰一人、おしゃべりする人はおらず、マナーは良いほうです。話したい人たちは、露天風呂スペースで話しているのできちんとしています。下駄箱ロッカーや脱衣ロッカーは、コインがいらないので楽です。駐車場は、建物の周りと回転ずし超えて駐車場があります。ただ、夜20時過ぎると隣の靴店が閉まるのでそちらに駐車しています。24時まで営業しているので、利用しやすいと思います。
天然温泉はもちろん、パイン飴の湯という初タイプのバスクリンと出会いました。お客さんは若い方が多く、良くも悪くも賑やかです。サウナはややぬるめでゆっくり入ることができます休憩どころも広く、渋滞街に近く近隣の方は便利そうです。更衣室も割と広め、ドライヤーも利用料に含まれています。露天風呂も広めのため、家族でいっても飽きなさそうです。
名前 |
新琴似温泉 壱乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-762-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とてもよい泉質です。2回使いましたが私個人としては札幌で一番です。私の家からは遠いので通えないですがまた機会があれば必ず行きます。この湯は北区民の宝ですね。