東北楽天の美しい球場で、最高の野球観戦を!
楽天モバイルパーク宮城の特徴
近く感じる距離感で、選手の迫力を楽しめる球場です。
プレステージラウンジでの観戦が、贅沢なひとときを提供します。
観覧車など遊び要素もあり、家族で楽しめるエンターテイメント空間です。
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地⚾️私は他球団ファンでよくビジター席に座るのですが全体を見渡すと本当に綺麗な球場だなと感じます!そして何よりグルメの数がとっても多い…☺️1日じゃ食べきれないぐらい種類があるので事前に球団ホームページなどで調べておくのがおすすめです!応援歌は基本スピーカーから他球場では味わえない迫力が私は好きです👍花火やドローンショーなどイベントも豊富で何度も訪れたくなる好きな球場です!!
仙台旅行の際に野球観戦で訪れました。外野の芝生の席で観戦しましたが、開放感もとてもあり楽しい時間を過ごすことができました!売店も多くあり、キャッシュレス決済ができるのもとても良かったです。グッズも去年のものを安く売ってくださっていて、気軽に買って応援することができました!(ユニフォームとタオルを買いました)ありがとうございました!アクセスについてはこの日は地下鉄の一日券を買っていたので、地下鉄東西線の薬師堂駅から向かいました。ちょっと歩きましたが、歩ける距離でした。
色々な席種があって興味に合うところで観戦できます。以下、案内より。楽天モバイルパーク宮城(通称:楽天モバイルパーク)は、宮城県仙台市・宮城野原総合公園内にあるプロ野球球場で、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地です。🏟️ 基本情報開場:1950年5月(初試合は27日)収容人数:約30,508人フィールド:両翼100.1m/中堅122m。パ・リーグ唯一の天然芝グラウンド所有者・運営:宮城県所有、楽天ベースボール株式会社が運営🧭 歴史と命名権の移り変わり長年「宮城球場」と呼ばれていた同球場は、2005年東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地となり、以降命名権により名称が変遷しています2005–07年:Fullcast Stadium Miyagi2008–13年:Kleenex Stadium Miyagi、Nippon Paper Kleenex Stadium Miyagiなど2014–16年:Rakuten Kobo Stadium Miyagi2018–22年:Rakuten Seimei Park Miyagi2023年〜:現名称「Rakuten Mobile Park Miyagi」(契約期間は2023年〜2025年)スマイルグリコパーク(Smile Glico Park)左翼後方には観覧車やメリーゴーラウンドなどがある約4,000㎡のアミューズメントエリア。観覧車から試合観戦も可能で、周辺を含めて一日中楽しめる構造に設計されていて、進化し続けるボールパークです。日本のプロ野球観戦スタイルに、米国のボールパークの要素(観戦×エンタメ×ショッピングなど)を融合し、試合の3時間だけでなく「5時間楽しめる」場を目指して設計されています 。2025年には、「カラオケゴンドラ」「サウナ風ゴンドラ」など新たな施設も導入されました 。LED照明への全面改修を行い、消費電力を約60%削減。半世紀以上利用されていた鉄塔も維持しつつ活用されています 。楽天は「サステナブル・スタジアム」としての運営を推進中です 。スマートスタジアム導入:QRチケット・完全キャッシュレス決済でストレスなく観戦🚉 アクセスJR仙石線 宮城野原駅下車、徒歩約5分(球場近く、赤い駅舎が特徴で「野球駅」とも呼ばれます)地下鉄東西線 薬師堂駅・連坊駅 から徒歩15分ほど試合開催時のシャトルバス:仙台駅東口から約8分車利用:東北自動車道(E4)や仙台東部道路(E6)利用可。駐車場・バイク用スペース有り名物の牛タンや球団監修のオリジナルグルメ、クラフトビールなどを提供特別な席種(ピクニックボックス、ボックス/テーブル席、パーティーデッキ)では飲食やグループでの観戦が楽しめますボールパークツアー:スタジアムの裏側を案内、実際の選手用グッズに触れたり撮影も可能。ツアーは複数コースあり、楽天ポイントが貯まる予約制度も楽天モバイルパーク宮城は、単なる「球場」ではなく、観戦・エンターテインメント・環境配慮・地域連携を融合した 日本を代表する「スマート・サステナブルなボールパーク」 です。プロ野球チームの試合だけでなく、アトラクションやイベントを楽しみたい方にぴったりのスポット。
出張で仙台来たので初参戦前日に思い付きで色々検索公式サイトのEチケを利用したが初めてだとチケット購入迄少し手間取った席種は豊富。雰囲気も良し料金にはびっくり!マツダスタジアムはかなりリーズナブルなんだと改めて実感球場直結の駐車場は公式サイトでは売り切れになっていたが、当日券で入庫可だったのでコインパーキングを探す手間が省かれて助かった料金は割高でも徒歩での移動の時間を考えると、とりあえず現場に来て満車なら諦めて他を探すのが良いと思った次2また仙台出張があれば早目に要検討だな楽天vsカープのタイミングが有ればだが…最後にヒロイン後の選手が場内一周したのはちょっと驚いた。
今まで行った球場の中でご飯屋の種類が一番多い!食事がすごく楽しめる!一周くるっとできるようになってるのもいい!遊ぶところもたくさんあるので、子供連れや、野球が得意じゃない人も飽きないと思うちなみに日によるのかもしれませんが、仙台駅から出てる球場行きのシャトルバスは長者の列でした。写真の奥は何回も折り返ししてるし、階段の下もずっと並びが続いてました金曜日18時スタートの試合の日、17時過ぎ頃の話あのバスを待つなら歩いて行った方が速そう。か、タクシーがいいと思う。
初めて楽天モバイルパークに友人と野球観戦に行きましたが、本当に最高の体験でした!スタジアム全体が明るく開放的で、思っていた以上に近くで選手が見られるのが感動的でした。応援の一体感や球場全体の盛り上がりは、テレビでは味わえない迫力。応援歌やチャンステーマに合わせてみんなで手拍子したり声を出したりと、初観戦でもすぐに雰囲気にのめり込めました。売店も充実していて、ご当地グルメや限定フード、スイーツまで幅広く楽しめて、グルメ目的でも大満足。座席も綺麗で過ごしやすく、スタッフさんの案内も丁寧で安心して過ごせました。広々としたグラウンドも美しく、忘れられない思い出になりました。また絶対行きたいです!
楽天×日ハム戦を観戦しに初めて行きました。仙台駅からシャトルバスがあって片道100円という良心的価格で球場まで行けます。次から次へとピストン送迎しているので列は長くても待ち時間はストレスにはならないです。運転手さんたちも親切!!食べ物もあまり並ばずに購入できましたが売切れの物も多く他の球場に比べるとちょっと寂しいかなー。浅村選手の2000本安打とファンキー加藤ライブも楽しめてタオルぶん回してとっても楽しかった!!帰りは駅まで歩いていきましたが試合後に喋って歩いてたらすごく近く感じた!また行きたい♪
初めて楽天モバイルパーク宮城に行きましたが、東京から二時間近くかけて完全にいく価値、ありました。試合も面白いのですが、試合を盛り上げるショータイムも楽しめますし、ご飯が何より美味しい。どの店で食べても大満足でしたし、並ぶ時間も長くても10分くらい。とてもいいテンポで提供されるところが多く、試合観戦に集中できました。楽天モバイルパーク宮城、おすすめです。
甲子園球場や東京ドームより狭いので選手まで近く感じます。昔と違って試合前やイベント間など、観客を盛り上げる取り組みは楽しく飽きさせません。球場周りのイベント広場や売店も充実していました。試合では田中や松井、安樂などの各投手が観られました。シーソーゲームからの延長10回裏、満塁で代打の銀次が登場してサヨナラ勝ちには興奮しました。生観戦は楽しいです。機会があればキツネダンスも現地で観てみたい。
| 名前 |
楽天モバイルパーク宮城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-298-2030 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11−6 |
周辺のオススメ
オリックスバファローズ🆚楽天イーグルスの試合を8月と10月に見に行きました。今年3回試合を見に行きましたが、イベント等が色々あり、8月は花火やドローン600機が凄く楽しめました。10月の最終戦はいい試合で試合後にオリックスバファローズの選手もグランドの中心に来て挨拶してくれて楽しめました。