オホーツク産の毛ガニ、試食も豊富!
佐藤水産 市場店の特徴
店内には毛ガニやロッキーサーモンが豊富に揃っているお店です。
店舗前のテーブルセットは待ち合わせに最適です。
試食が多くて納得の上でお土産を選べる楽しさがあります。
羽田の空弁でよく買うカニ寿司のお店店内は撮影禁止店先にはカニとロブスターの巨大オブジェが迎えてくれる店内には生け簀があり沢山の毛ガニが重さ別に分けられている大きくはオホーツク産と日本海産に分かれていて店員さんの話しでは4月初旬はオホーツク側の毛ガニが甘くておいしいとのこと活けの毛ガニは店員さんにお願いすると一緒に選んでその場で茹でてくれるとのことだった今回は旅程の関係で遠慮したが次はぜひ買ってみたい。
石狩の本店で食べられるおにぎりが売ってた。空港ではこのおにぎりは売ってないですね。米、海苔、具と塩加減すべてバランスよく巨大なおにぎり。価格以上の価値がある。写真では伝わらない〜場外市場は海鮮海鮮また海鮮とお値段は高め。焼き魚定食とか家族で頼むとなんかダメそうな気を感じる。そしてアークスや既存の寿司屋のほうが安くて落ち着いて代替可能な気がする。(個人の感想です)ま、佐藤水産も石狩本店行けばいいのだが。で、筋子のおにぎりは、軽く定食が食べられる値段だが、とっても美味しく筋子もてんこ盛り。自分にとってはぎょっとする値段だが、思い切って買ってよかった。具も米も大盛りだし、お腹いっぱいになった。札幌すすきので食べられる海鮮に興味がなく中央卸売市場に来たので、割高なものより佐藤水産おにぎりで正解だった気がする。
札幌市内でお土産の海産物を買うなら、こちらのお店がお勧めです。北海道の海産物を專門に扱われていて、質の高い商品を売られています。札幌駅から車で10分ほどの距離で、場外市場の入口にあります。場外市場の無料駐車場も使用できます。こちらのお店の特に良い点は、店員がしつこく付き纏いセールスされないことです。ゆっくりとマイペースで買い物が出来ます。店内には、いくつも水槽があり、沢山の生きた毛ガニやタラバガニが、水槽の中でうごめく様は壮観です。値段ごとに水槽が別れているのも親切です。宅急便の取り扱いがあるので、生きたままの地方発送も可能です。鮭の専門店として始まったお店なだけに、扱う鮭は、全て天然物に拘っています。大手デパートにも出店しているだけあって、高品質の商品を扱っています。毛ガニ、タラバガニ、鮭の他にも、瓶詰めのいくら醤油漬や鮭ルイベ漬も全て自社製造の人気商品で美味しいです。千歳空港内にも支店がありますが、売り場面積は、こちらのお店の方が広いですし、場外市場には、特産のメロンやアスパラガスなどをを販売する青果店も沢山あるので、ここ一箇所でお土産を買っています。
店舗前にテーブルセットがいくつか置いてあり、買い物に興味がないお連れの方はここで待つことができます。店舗内は広いですが、無駄に混雑しなくなるので良いと感じました。セールストークもないので、ゆっくり買い物可能です。商品説明も梱包もきちんとしていただけました。カニスプーンの航空機手荷物時の注意も教えていただけました。発泡スチロールの荷物を持参のキャスターにくくりつけるビニール紐があれば。と思ったのですが、用意がない。とのことでした。購入した2杯のカニの1杯は、梱包→キャスターでの移動と航空機手荷物を経て翌日(購入から24時間後)でも活きてました。
鮭と言えば北海道のまるだい佐藤水産さん!こちらは札幌中央卸売市場の場外市場にあります市場店さんです。店内ところ狭しと鮭製品が並んでいます♪いやぁ酒の肴にもいいですねー🤠
店内も広く陳列も綺麗で買い物がとてもしやすいです。お正月用の買い物をしてガラガラを引いたら1等と3等が当たりました。(蟹は佐藤水産でなく違うお店で受取ました)
ロッキーサーモン!ゲット出来ました開店が7時30分で、開店と同時に入店なんと5個も買えましたから、最高に嬉しい鯖の味噌煮やら、たくさん買いました札幌市内の三越には1個しか無かった今井には、1個も無かったからわざわざ市場店に出掛けて正解でした。
他の方も書いていますが、セールストークがないので自分のペースでゆっくり買い物ができますし、一人で旅行していてもここなら酒のアテにするものなど買うものが見つかります。私は「いかめし」と「サーモンの干物?」を買いました。両方とも美味しかったですよ。ただ寒い時期行かれる方は、店頭に張った氷にご注意を。私はすってんころりんと左腰を強打して、そのあと歩くのに難儀しました。雪よりも圧倒的に薄い氷の方が滑りやすいです。
市場の他の店に比べて、ハッキリと価格表示がしてあり、安心感がある。品物が良いのか、価格そのものが適正なのかは、良く分からない。ただ店員さんの対応が良いのは、間違いない。
名前 |
佐藤水産 市場店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-025-625 |
住所 |
〒060-0011 北海道札幌市中央区北11条西21丁目1−7 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

好みによるかもしれませんが、きれいに陳列されていて他の店舗のような雑然とした雰囲気ではないです。写真撮影は店舗内は禁止らしいです。価格も少し高いかもです。