円山で味わう上品な更科蕎麦。
さくら庵の特徴
西麻布風の落ち着いた佇まいの蕎麦屋です。
鴨せいろ蕎麦は自分で温めて楽しめます。
更科蕎麦の美味しさが際立つ、円山の名店です。
2025.1.4来店12時ごろでも並ばずに(奇跡的らしい)入れました!のりとろろ注文とっても美味しくて大満足☺️支払いが現金のみなのでご注意を!
金曜日の日替わりの「めかぶとろろ蕎麦」をいただきました。奥の卓はいつも来てるであろう常連ぽい年配の人たちがいました。私はカウンター4席の端に通していただきました。隣に座った女性客の体臭がキツくてなるべく椅子を離しましたがもともと近いので急いで食べて店を出ました。正直、これで¥1200か‥と思いましたが気になってた店なので並ばず座れて良かったです♪ご近所ですがもう来ることはないかなぁーと思ってます。
円山にあるお蕎麦屋さんです。昼から日本酒が美味しく飲めます。ただ、休日はけっこう混雑していました。この時は、天せいろそばにしました。天ぷらがちょうどよく揚がっていて、更級そばとよく合います。日本酒も美味しかったです。円山でお蕎麦と日本酒を楽しむのにちょうどよいお店です。
店内の雰囲気が西麻布の蕎麦屋( ᐛ👐)✨なのに良心的な価格設定お勧めは🦆鴨せいろ蕎麦。
開店して少しの時間に訪れました。高級感があります。狭めで店員さんがバタバタとしていますのでゆっくり食べるのには落ち着かないです。天あられそばサクサクとした衣の鶏とエビ?細麺で量も少ないと思っていましたがこの天ぷらと合って食べ進めていくうちになくなりあっという間に完食。しっかり蕎麦湯も頂き満足でした。水が無くなった頃に入れてきてくれたりほうじ茶も持ってきてくれるのでとても気配りのあるお店です。円山公園に訪れた際は是非寄ってください。
何度か訪れていますが、更科蕎麦の麺がとっても好み。オーダーしてから揚げてくれたサクサクの天ぷらもとても美味。タイミング良く出してくださる蕎麦湯とお茶。お店の立地も雰囲気も良くいつも気持ちよく利用させて頂いています。
円山で大変美味しお蕎麦を頂きました。設えから始まり、接客、味、しめの蕎麦湯やお茶、見送りまで全てが完璧。この立地で駐車台数が7台もあるのも嬉しいし、昼から飲めそうな気配出してるのも最高。蕎麦は香り高く喉越しも歯応えも豊か。本日は日替わりのてんちらし蕎麦の冷を頂きましたが、天ぷらがまた美味しくて蕎麦とツユとの相性が抜群。土曜日最高。日替わりは1100円。大盛りにしたので+300円。この蕎麦のクオリティなら大盛りはマストです。自分の選択を褒めてあげたい。ゆったりとした店内。丁寧でテキパキとした接客。そしてトロトロの蕎麦湯に感服。これ一手間かかるんですよね。感謝です。予備知識なくフラッと入りましたが思いもがけず素晴らしいお店に出会えました。セットの丼ものも気になりますが、願わくは週末に昼吞みで訪れたい。大変素晴らしいお店でした。再訪必至。
札幌の父に連れて行ってもらったお蕎麦屋さん。お店の雰囲気も良かったしお味もとてもおいしかったです!お客さんも待合席で待っていらしてお席あくまで15分ほど待ちました。天ザルを頼みましたが大盛りにしたら良かったと後悔(笑)また帰省したら行きたいと思います。店員さんの接客もとても丁寧て感じの良いお店でした!
上品な落ち着いた雰囲気のお店です。カウンターと4人掛けのテーブル席が2つ、奥にもお部屋があるのかな?私は2人で4人掛けのテーブルに案内されました。天せいろ蕎麦、鴨蕎麦を注文しました。美味しく頂きました。店員さんはテキパキとしており、食事が終わると直ぐ片付けをし次の方を案内しておりました。少し気になったのが、食べている最中にお水を数回入れようと来たことかな?親切かもしれませんが、人によっては急かされている様に感じるかもしれませんね。お店の広さや雰囲気、他のお客様の客層を見ると、小さなお子様を連れての来店は気が引ける様な感じがします。(連れてきた方が気を使うと思います。)1名〜多くて4名の少人数で、落ち着いた雰囲気で食事を楽しまれた方が良いと思います。最後にお手洗いですが、ドアノブがカタカタと歪んでいたので直しておいた方が宜しいかと思います。個人的にはまた行きたいと思うお店でした^_^
名前 |
さくら庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-533-0789 |
住所 |
〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西24丁目1−34 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日だったので混雑もなく落ち着いてお蕎麦をいただけました。冷たいお蕎麦しかいただいたことがなかったのですが温かいあげもちねぎそば美味しかったです。店員さんも感じが良いのでまた行きたくなるお蕎麦屋さんです。