子どもと楽しむ、札幌の下水道学習!
札幌市下水道科学館の特徴
無料で入館できる札幌市の下水道科学館で学べる、楽しい体験が盛りだくさんです。
大人も子どもも下水道の重要性を学びながら、充実した時間を過ごせるスポットです。
仕事の一環で子ども達を連れていきました。夏休みの金曜日だというのに駐車場ガラガラ。一通り回ったあとイベントでクイズラリーをして帰りました。リニューアルオープンと書いてあったのですが、2階部分は確かに設備は真新しく、タッチパネル式のゲームなどは内容も充実していました。一部どんなに操作しても動かすことが出来ないゲームはありましたが…真っ暗で全く進めない。そして…あっという間に一周しました笑長時間滞在予定だったのでどうやって時間を潰そうかと悩むほど笑1階と2階を往復してなんとか1 時間半滞在しました。外の水遊び場も水を抜かれていたので一部しか使えず。あれはたまたまだったのかな?子ども達には下水道の大切さを伝えることは出来たと思います。ですが無料だからこそ楽しめる内容だったかもしれません。
思ったより素晴らしい展示でした。こどもも興味を持ってくれたし、とても秀逸な仕掛け(関心を持つような模型やゲーム)が多く学ぶことが多かったです。
無料で入場出来る、お手軽テーマパーク👍面白いし、勉強になりますよ。更に月2回ほど壊れたオモチャをボランティア(?)の方々が診て、可能なら修理して頂けます。
無料で遊べて、意外と楽しい場所でした。混んでたら多分順番待ちが面倒かもしれません。簡単なゲームなどをしながら下水道については学べるので、未就学児から小学生まで楽しめます♪駐車場も停めやすいですよ。
無料で利用できる札幌市の下水道について学ぶことができる施設。日時によっては体験工作教室なども開かれており、小学生の自由研究の参考にするのにはちょうど良い。タッチパネルを使った簡単なゲームに参加することで、楽しみながら下水道の事を学習できる。この施設の最大の目玉は、地下4階にある実際に使用されている下水処理施設を見学できる所だが、2023.03.11現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、一般の見学は中止されている。本来であれば1階・2階の施設で楽しく学んだ後に地下の下水処理施設を見学することで、深く下水処理を学ぶことができるのですが・・・。一日も早くコロナが収束してほしいものです。
札幌市内で子どもづれで無料で行ける施設となると、なかなかないですが、ここはとてもよかったです。広すぎず、全部くまなく見ても小一時間といったところで、動物園のように歩き回ってくたくたになるようなことはありません。
無料で、札幌市の下水処理について楽しく学ぶことができる。2018年にリニューアルされた展示ブースは非常に清潔感があり、近代的でコンパクト。一定間隔で再現される雷雨のライティングと環境音が魅力。平日は貸切状態でした。
小学生以来で楽しめました!下水管の中歩いてるような気分等は子供が楽しめるようなものが多くあって入場無料!もう少し娘が大きくなったらまた連れてこようと思いました!写真少ないですが入口入ってすぐプロジェクションマッピングみたいな川に浮いてるゴミ踏んだら消える仕掛けがあったり小さい子たちが喜んでました!大人の方はマンホールカードを貰いに来てる方がちらほら。良い時間つぶしになりますし雨天の時や暇な時でも気軽に利用できるのでオススメです。
小学生ぐらいまでの子持ちなら連れて行って楽しめると思います。無料なのが助かります。
| 名前 |
札幌市下水道科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
011-717-0046 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
札幌に下水道科学館は2つありますがこちらは下水道の方。地下4階で貯水槽の見学ができます。