深夜のしげぱん、夜の蝶をどうぞ!
夜のしげぱんの特徴
深夜4時まで営業している、すすきのの隠れたパン屋です。
夜の蝶と呼ばれるミニクロワッサンが人気で種類も豊富です。
カレーパンやコラボバーガーなど、多彩なパンが楽しめるお店です。
夜勤乗務明けで爆睡して目覚めると、妻が『行ってみたいお店がある』と言うので行きました。すすきのの端っこ中島公園寄りにある駐車場にクルマを停め、西5丁目と西6丁目を隔てる通りを国道36号線方面へ歩いて行くと、第5桂和ビルがあり、ビルの出入口を入ってすぐのところにあります。カレーパンが目的でしたので、カレーパンを妻と一つずつと、パッと見た感じ『これが食べて見たい』と思えた(かまやつα)と(京本)を購入しました。かまやつ・京本とも、今輝いているとは思えない(かまやつさんに関してはもうこの世には居らっしゃらない)ネーミングと、そのネーミングと全く繋がりや関連性を感じることができない商品に、プロデュースした方のセンスの良さを感じます。カレーパンに関しましては、私がこれまでの人生の中で食べたカレーパンの中で最も美味しかったです。今は亡き札幌のカレーチェーン店リトルスプーンを彷彿とさせる辛口カレーフィリングにゴロッとしたポテトの塊が入っており(多分ですが、とうや・キタアカリあたりの柔らか系の品種だと思う)個人的にハマる味でした。写真は、かまやつというネーミングの、角食トーストにハムとホワイトクリームフィリングをサンドしたものにプロセスチーズを載せて焼いた感じの、シンプルかつオーソドックスなメニューのパンでしたが、これもかなり美味しかったです。お酒には合わないです。少なくとも、写真(かまやつの後ろ)に写っている黒胡麻焼酎や芋焼酎のハイボールには、あまり合いませんでした。
締めパンをいただくために、酔っぱらいながら紳士に入店。店名に惹かれたのは事実で、2晩連続で伺いました。商品名が変わっているのですが、あまりリンクしない物もありました。お味は金額を考えると普通レベルですが、なぜか癖になりそうなお店でした。
同じく中央区にある しげぱんさんの「夜」「ススキノ」バージョンのお店ですこちらは16時から、なんと朝の4時まで営業しているというススキノの住人からするとすでにお馴染みのお店なんでしょうね。19時くらいの訪問でパンはたっぷりあったし、焼き上がりもどんどん出来て来ました。時間的にはこのくらいが空いていていいかも知れません。お店は狭いので二人が入って選べるくらいで対面販売となります。しげぱんさんは何度か利用があっても夜のしげぱんは初めてでした。ススキノのど真ん中らへんだし利用しやすいですねビルの玄関から入ってすぐです。ちょっとほろ酔い加減で翌日に、お土産に重宝です。まず、美味いしね。(価格は変わっています)
翌日のバスツアーが朝早く、ささっと済ませたく22:00頃来店。狭いながらも芸能人の名前のパンがあったり種類が多く、選ぶのが楽しい。盛況だった。全体的に結構ボリューミー。観光地に夜中もオープンしているパン屋さん、すごく便利。
深夜にやっているということがもはやすべてではないかという面白いパン屋さん。パン自体は少し重めの普通のパン。
お泊りの際にしか寄れないリピのお店(◍˃ ᵕ ˂◍) どれも素敵なネーミングのパン達 好んで購入するのは、夜の蝶~ミニクロワッサン種類豊富必ずと云うて夜の蝶は購入します。気分に合わせて、違うパンも(*˙˘˙*)
カレーパンはじめ、何を食べても美味しくて感動した。個人的には「たえちゃん」という、クイニーアマンは格別に美味しかった!北海道はパンも美味しくて、近くにあったら確実に通ってしまうレベル。ネイミングセンスも素晴らしいし、最高。札幌に来たら必ず寄りたいお店になりました。
ネーミングが面白く味も美味しい!価格が高めなのは致し方ないのかな。カレーパンはさほど印象に残らず…
夜しか開いていないパン屋さん。独特な名前のパンが並びます。価格はやや高めですが味は確か。飲んだ帰りに寄って買いたくなるお店です。
名前 |
夜のしげぱん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-551-3922 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

前から行きたかった、夜しかやってない話題のパン屋。タイミングがなかなか合わず、1度は口にしたいと何年思っていたか。やっぱりメニュー名だけ見てもわかりません笑 一番人気の「がんこ親父のカレーパン」は、じゃがいもがゴロっと入ってました。「夜の蝶」は、クロワッサン。色んな味あるが、あの大きさで1個90円は高い。トータルからすると、値段はそこそこ高い、味は特段ではなく普通レベルでした。特に再訪する魅力は感じられず。