黄金のだしともちもち麺。
うどんのそうまやの特徴
関西風のあっさり出汁が絶品で、素材の味が引き立ちます。
豊かな風味の羅臼昆布出汁がしみわたり、飲み干したくなる美味しさ。
もちもちとした麺とオリジナル唐辛子がクセになる、辛みのある美味しさ。
平日16時頃に来店して、待ちなく入店することができました。大揚げきつねうどん(780円)にとろろ昆布トッピング(260円)でいただきました。大きなきつねが真ん中に乗っていて、とろろ昆布がひとつまみ程度トッピングされた感じで着丼となりました。昆布の出汁が効いたうどんで美味しかったです。ただ、あとでメニューを見返すと、とろろ昆布うどん(750円)に大揚げきつね(260円)をトッピングした方が30円安かったのかも…と思いました。ですが、とろろ昆布の量が違うのだろうと思うことにしました。
札幌市内中心部で人気のうどん店平成27年(2015年)オープン羅臼昆布と鹿児島県枕崎市の鰹節、いわし節など数種類を合わせた「黄金のだし」出汁全面推しのこちらのお店、品数も豊富で、いつも人気の行列店選べるランチのBセットをいただきました。Bセットは大揚げきつね・ゴボ天・トリ天・ちくわ天・生わかめうどんの中からとり天いなり・炊き込みご飯・ごま塩おにぎり炊き込みご飯を頼みましたうどんは、九州系の味わいの喉越しの良い旨さです。とても上品な「黄金のだし」途中で柚子胡椒を入れると、また美味気が付いたら、飲み干してしまってました。とり天が絶妙な揚げ具合で、柔らかくて旨いあっという間にペロリと完食。ごちそうさまでした😋
以前から気になっていた『うどんのそうまや』さんに初来店。わたしは三陸産生わかめうどんを、夫はランチD(カツカレーうどん+白飯)を注文。麺はツルッと柔らかめの喉ごしながら、しっかりとしたコシがあって食べごたえあり。優しい味わいだけど旨みのある出汁ともよく合っていました。わかめもたっぷりで満足感◎。夫のカツは少し脂っこさが気になったようですが、全体としては満足感は高め。テーブルには出汁をとったあとの昆布の佃煮が置かれていて、自由に食べられるのも嬉しいサービス。訪問時はお昼を少し過ぎた時間でしたが、外の椅子に7人ほど待っている方がいて、人気ぶりがうかがえました。外国人のお客さんも多く、多言語メニューが用意されているのも印象的でした。またぜひ訪れ、他のメニューも食べてみたいと思えるお店だったので星★4とさせて頂きました。
開店10分前に店にたどり着くとすでに一組カップルがいました その後に並んで待っている間に続々と人が押し寄せます どうも外国人の方が多いなぁと感じメニュー見て待っていました メニューも日本語というよりハングルで書かれているものが目立っていました全部載せ的なうどんを食べました。思ったよりもうどんはもちもちで、こし重視ではない模様 店内はほぼ韓国人で賑わっていました 会計をする時に店員さんと話してみるとどうやらこちらの店韓国で有名になったお店のようでした!なるほどね。
鷲尾★ジローの「北海道の美味しい、そば・うどんの店」シリーズ vol.40🥢ランチB/トリ天(冷)・いなり札幌市内中心部で人気のうどん店。平成27年(2015年)オープン。運営母体はどうやらお肉屋さんらしい。なので、肉うどんもオススメなんだとか。北海道でも最上の羅臼昆布と日本一の鰹節の生産量を誇る鹿児島県枕崎市の鰹節、いわし節など数種類を合わせて引いた「本場」の「本物」に拘ったのが「黄金のだし」と称する所以の自慢の逸品。出汁全面推しのこちらのお店、品数も豊富で、いつも人気の行列店。本日は選べるランチのBセットをいただきます🥢Bセットは大揚げきつね・ゴボ天・トリ天・ちくわ天・生わかめうどんの中から1種類、それといなり・炊き込みご飯・ごま塩おにぎりから1種類選べる、お得なセットです。まずは、うどんから。おお♪ 柔らかいwフワっとした口当たりのソフトなうどん。最近流行の讃岐系のコシのあるタイプのうどんではなく、関西とか九州系の味わいの喉越しの良い旨さです。ぶっかけの「だし」は羅臼昆布と鹿児島県枕崎市の鰹節、いわし節などから引いたもの。良質な昆布と鰹節の香りが口の中に広がる優しい味わい。昆布のグルタミン酸×鰹節らのイノシン酸、旨い×旨いの合わせ出汁。相乗効果が面白い。博多うどん発祥の付け合わせの「いなり」もまた旨い。出汁と酢飯の組み合わせが絶妙な味わい。オホーツクで獲れた羅臼昆布が西日本をぐるりと周り鹿児島の鰹節を伴って北海道に戻ってきて今、オレのお腹に到着した日本一周「黄金のだし」あっという間にペロリと完食。うまかった~(*´∀`*)讃岐スタイルのうどんも良いが出汁に拘る西のうどんも良いですね♪旨かった。ごちそうさまでした♪(2023年9月4日訪問)
関西風に近い出汁、かといって塩分つよめとかじゃなくて素材だけでやってる感じ、麺も同じで讃岐じゃなくて関西風。やわめだけどコシがないわけじゃなくて喉ごしが凄く良い。ザンキミニ丼も旨かった。
彼女とふりっぱー割りを利用して、初めて九州うどんというものを堪能させてもらいました!コシがあるのにソフトでモチモチしたうどんという印象でした。期待していた鳥天は味の濃さで道民としてはやはりザンギの方がいいかな~という印象でした。バラエティーに富んだメニューが好印象でした!
北海道では珍しいでしょうか?透き通ったダシで他では味わえないうどんです。1年を通して冷たい麺を好んで食べるのですが、そうまやのうどんに関してはどんなに暑くても、温かい汁で注文します。後、昆布と七味唐辛子もたまらないです。
初めて食べてきました。雑誌にも載ってるし、期待しすぎたかなぁ……ゴボウ天を注文。薄く切ったゴボウ天で女性には食べやすいと思います。でも、他で色々食べてしまってるので比べてしまうのですが……インパクトは無いです。汁は色が薄いですが、しっかり出汁が効いてます。食べた後も喉が渇かない。これは良いですね♪また行って、次は違うのを食べてきてきます。あ、後、気になったのがテーブル上の一味唐辛子……蓋つけてないみたいで……飛沫とか大丈夫なのかなぁと気になりました。
| 名前 |
うどんのそうまや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
011-261-5553 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~20:30 [土日] 11:00~16:30 |
| HP |
https://www.instagram.com/udonnosoumaya?igsh=MWp6NDU3dG1tdm45eQ== |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目8 昭和ビル 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
福岡で食べた柔らかめのうどんが忘れられなくて札幌ではもちもち麺のそうまやさんが1番好みです病みつきになる台湾まぜそばうどんにお出汁が美味しいうどんスープが飲みたくてやっとセットで注文できましたこれからも通います。