狸小路の守り神、本陣狸大明神社。
本陣狸大明神社の特徴
狸COMICHIのすぐ横に位置する本陣狸大明神社が魅力的です。
ここではたぬき様の通帳に触れると金運上昇の御利益が期待できます。
昭和から続く狸小路の守り神としても親しまれています。
狸小路2丁目の一角に狸地蔵が祀られています。派手な飾りつけの商店街、店の看板に隠れて目立ちませんが、八つの御利益があるお地蔵さまだとか。この神社はもとは狸小路5丁目にあり、その時は柄杓で水をかける「水かけ地蔵」だったようです。その後こちらに移転してきたのでしょうか。現在は柄杓は設置されていません。
最近、場所が変わっていましたが、抜群の存在感でした御神籤は1本20円と格安なので、ドンキホーテで買い物してお釣りが出たら、こちらで運試しをおすすめします狸様のいろいろなところを撫でると良いのですが、金と尻尾がすこしわかりづらいですこれからも狸小路が活気あふれる商店街であり続けることを見守ってほしいです。
本陣狸大明神社は移設されるような情報が有ります。たぬき小路4丁目側北に仮移転していました。
商店街にある小さな神社です。おみくじもあります。商店街の方に親しまれています。
狸小路の守り神JRA WINSの隣です。^_^
人通りの多い商店街にございます。それがしが たまたま通りかかったらおばちゃんが タマタマさすってました。(☆o☆)「いい度胸だなぁー」と 感心しました。そこは 撮れませんよね。(^_^;
狸は昭和の幼い頃から知っておりますが、狸は昔昭和でチンドン屋若草のパチンコ店が主でしたので、当時チンチン.ドンドン.カンカン.ピーヒャラピーヒャラ、と楽器を鳴らし狸小路から表れるチンドン屋には吃驚ですね。突然粋なりサーカス🎪が出てくるので吃驚ですね。損な昭和の小学校時代でした。狸は昭和の幼い頃から好きですが、現在は昭和時代からみるとかなり変わりましたねσ(^_^;)?でも今は迚狸は好きで御座います。両親は残業ながら網見れませんが、其の分一生懸命親の分迄生きて狸小路を愛します。
店の並びに突然出現します‼️撫でると御利益があるそうです。
山口県の「山口霊神(八百八狸)」と千葉県木更津の「しょじょ寺」と関係の深い狸さまをお祀りしている神社です。水かけ地蔵もあって、擦る場所によって8つのご利益があるそうです。
名前 |
本陣狸大明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-241-5125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

「狸COMICHI」の入口横にある「本陣狸大明神社」。昭和48年(1973年)、明治6年(1873年)にできた狸小路の設立100周年と第20回「狸まつり」の開催をキッカケに建立。当初は4丁目にありましたが、5丁目、そして2丁目の現在地に移転しています。狸小路商店街の商売繁盛を願って奉られている守り神で、この「本陣狸大明神」は、伊予国(愛媛県松山)に伝わる化け狸の「隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)の血を引く神様と伝えられています😶奥深いなぁ〜