藻岩山近くで水遊び満喫!
札幌市水道記念館の特徴
札幌の水道の歴史を学びながら楽しめる博物館です。
高台に位置し、藻岩山からの眺めが素晴らしい場所です。
無料で水遊びできる小さな噴水があり、子供連れに最適です。
最初は税金の無駄遣い施設だと思っていましたが、札幌に住んでいれば子供でも大人でも勉強になります。アスレチックもあるので特に子供は楽しそうにしていました。広場からは札幌市街が望めて綺麗でした。
無料で楽しめる最高な施設です。息子は気に入ったのか2時間も居座りました!個人的にバスのかたちをした顔ハメパネルに衝撃を受けました!面白かったです。1階には小学生が遊べる遊具、2階には小学生以下が遊べる遊具がありました。外には噴水?もあり、施設を出たあとは、そこで水遊びをして帰りました。(タオル着替え必須)また機会があったら行きたいと思います。
未就学児と行きました。靴を脱いで遊ぶところでは、2〜3歳の子が多く日曜日でしたが空いてました。小学生でも楽しめるところがありました。ご飯を食べるスペースもあり、すでに外で水が出ていますので、暖かい日は水遊びができます。駐車場には警備員さんが多数おり安心です。無料であそこまで遊べるのはとてもお得で一日中楽しいです。
秋祭りが開催されていたので参加しました。一応公共交通機関の利用を推奨されてますが、一般向けの駐車場もあります。もいわ山ロープウェイ入口付近から入れることが多いです。様々なイベントが開催されていて、子連れもたくさん来ています屋外でイベントが行われるときは、子供向けのマジックショーや大道芸ステージ、YOSAKOIソーランなど。その他、ミニゲームコーナーもあります。水道記念館の内部は、とてもキレイです。キッズコーナーは基本的に未就学児のみです、ボールプールもあり、授乳室も隣接してます。体験コーナーには、射的や巨大なシャボン玉など、実験っぽいこともできます。いろいろ遊べて無料。未就学児から中学年くらいの子供は楽しめると思います。
夏に涼を求めるならここ😍小さな子供も安心して遊べます。
札幌の水道の歴史だけでなく、札幌市全体の成り立ちがわかるので、自由な旅なら一度、おとづれるのも良いと思います。市内電車の駅からづっと上り坂なので、雪の季節は、おすすめできません。
市街のビルが見える高台にあります。2022年6月訪問時、コロナの影響で展示物の「休止中」が多かった。2007年にリニューアル、非常に綺麗な展示物を無料で体験、学べる事は子供のみならず大人にとってもありがたく思います。
夏場は、子どもたちの水遊び場所です。館内にも小さい子どもが遊べる遊具があるので、土日祝日などは本当に駐車場が満車になるくらい混みあいます。地下階は遊びながら勉強出来る施設なので、いつも家族連れでいっぱいです。今のご時世••コロナだから確認してから行く方が良いですよね。
藻岩山ロープウェイからも近いところにありますが、やや歩きます。ここは冬期間は閉鎖しているはずです。中は綺麗で意外に広く、水道の色々なことが学べます。
名前 |
札幌市水道記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-561-8928 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

イベントがあったので行ってきたけど、めちゃ子供楽しめるやーつ!!!2日連続で行きたいとか言われた(笑)来年もイベントあったら行こうかな。お水の仕事体験とか非常用の水汲みとかその他諸々、こーなんだーって大人が勉強になることも沢山あった!!