中央図書館併設の無料展示室へ!
札幌市埋蔵文化財センターの特徴
縄文時代の北海道特有の文化を深く学べる展示が魅力です。
中央図書館に併設された無料の展示室で、アクセスが非常に便利です。
市内から出土した土器や石器など、多様な遺物が展示されています。
図書館に付属している小さな展示施設です。
中央図書館に隣接して展示施設がありました無料の展示施設です。
展示数は野幌森林公園ほどありませんが、縄文時代の北海道特有の文化を学べます。図書館に隣接しています。
中央図書館に併設された無料の展示室。小さなスペースですがなかなか面白い。貴重な土器が剥き出しで展示されてて間違えて触れてしまうかもしれないドキドキが💓
西15丁目駅前に在った当時から何度も見学❗市内から出土した土器石器等を展示❗
札幌市中央区郊外にある、文化財を展示した展示室です。札幌市で発掘された、縄文時代の土器や石器を展示しています。札幌市中央図書館と同じ建物内にあります。それほど、多くの展示物があるわけではありませんが、札幌でもこんなに遺跡があるのかと驚かされます。また、先住民のルーツも学べます。入場は無料ですので、図書館にお寄りの際にのぞいてみてはいかがでしょうか。
札幌市内に無数の遺跡があったことを、ここで初めて知りました。縄文時代から住みやすい土地柄だったんですね…こうして出土品が保存されているのは良いと思います。
『埋蔵』の文言に釣られて寄ってみました!出土品のレプリカ展示や土器のお触り体験ができ、札幌の歴史もわかるとても良い所です。また『ビールの唄』の試聴ができ、聴くとなんかウキウキします。昔々、この建物(当時の師範学校?)の裏は黒銀狐の養殖場だらけだったとは驚きです。
無料のちいさな考古学博物館。市内で出土した土器などが展示されています。遺跡の分布をみると、札幌市でも扇状地周辺に遺跡が集中していることがよくわかります。価値の高い出土品はレプリカしかないので、ここの展示に興味を持った方は北海道博物館にも行くのがよいと思います。
| 名前 |
札幌市埋蔵文化財センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
011-512-5430 |
| HP |
https://www.city.sapporo.jp/kankobunka/maibun/maizou/center.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒064-0922 北海道札幌市中央区南22条西13丁目1−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とても小さい展示館ですが、学芸員の方が親切に教えていただきました。やはり学芸員の方の知識は深いので、とても勉強になりました。