中島公園のうさぎ神社で、心癒される参拝を。
伊夜日子神社の特徴
龍の口から水が出る可愛らしい手水舎が魅力的です。
札幌の緑に囲まれた、小さくてもそっと佇む神社です。
新潟の弥彦神社からの御分霊を祀る由緒ある場所です。
インスタ@kanamaru_shinkyuと申します!神宮祭に行きました!手水も綺麗で素敵な神社✨また行かせて頂きます🙏🏻I went to the Jingu Festival!A nice shrine with clean water for washing✨I will go again 🙏🏻
うさぎ神社とも呼ばれてます手水舎がとっても可愛い🩷そして今年の干支龍のお口からお水が出るのも良い感じです♪毎日幸せだと御礼をお伝えして娘が引いたおみくじが凄い❣️現在を言い当てていてサープラーイズ❣️北海道札幌市中島公園にあります♪
駐車場がわからなくて札幌護国神社の有料駐車場に停めて歩きました 御朱印を頂いてから気がついたのですが鳥居を正面に見て左側に3台くらい停めることが出来そうです。
文学館に行く途中、綺麗な神社だな、と興味が湧き立ち寄りました。最近、仕事の環境にやや苦痛を感じており、仕事が順調に進むよう願掛けして、おみくじ引いたら大吉でしたー!頑張れそうです╰(*´︶`*)╯♡新潟かどこかから移住した方が開き、今では札幌の神様として鎮座しているとの事。来年、札幌から帰ったらよろしくお願いします、と思いました✌︎('ω')✌︎
札幌市中央区中島公園に鎮座する彌彦(弥彦・伊夜日子・彌彥とも)神社です。明治45年(1912)、新潟県から札幌に移住され開発・発展に力を尽くされた有志の方々により、故郷の越後一宮・彌彦神社のご祭神・天之香具山命をお祀りする崇敬会が発足、翌年には中島公園の地に仮の社殿が建てられ、これ創祀とされています。
本日は一粒万倍日+天赦日+寅の日という事で、以前から行きたかった伊夜日子神社初参拝でした。美しい社殿に感動しました。快晴の青空に朱色の鳥居が映えて素晴らしかったです。限定御朱印を頂きました。ありがとうございました。
境内はそんなに広くないですが明るく爽やかで雰囲気が良い神社です両部鳥居や扁額が立派なつくりで、狛犬は精悍で強そうです拝殿前の足元に今年の干支である兎の小さな雪像がありホッコリしました御祭神の天之香具山命はあまり聞きませんが、天津神の一柱で、天照大神の御曾孫にあたる神様で、神武天皇を救った神として日本神話にも登場しているとのことです。
紅葉の時期に参拝しました♪♪♪素敵な花手水に癒されます♪♪♪♪鮮やかな紅葉の御朱印を頂きました\(^o^)/(2022/11)
新潟県民の方はぜひ。追記:2023年元旦に初詣で訪れました。夏に訪れたときは静かな神社でしたが、元旦初詣は多くの人々が参拝されていました。せっかくなので、神職の方に参拝の作法を少し質問しました。新潟県にある越後一宮彌彦神社では「二礼四拍手一礼」がお参りの動作教えられています。こちらの札幌彌彦神社は多くの神社と同じ「二礼二拍手一礼」が基本だそうです。(もし四拍手しても色々な神様が関わっているから決して間違いではないらしい)
名前 |
伊夜日子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-521-2565 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

中島公園の南東の一角にある小さな神社です。新潟県にある弥彦神社の末社と菅原道真公を祀ってあります。我が家は氏子ではありませんが、息子の2度の受験、そして私の再就職ととても霊験がのある神様として、お参りさせていただいています。それ以上に巫女さんたちが飾っているのか、可愛い雪のうさぎと本当に可愛いお守りがたくさんあります。中島公園周辺のホテルにお泊りの方は是非、お散歩として参拝されてください。