札幌市内最寄り!
札幌藻岩山スキー場の特徴
札幌市街地から最も近いスキー場でアクセス抜群です。
スキーヤー専用のスキー場なので滑りやすく快適です。
初心者から上級者まで多彩なコースを楽しめます。
初心者は行かないほうがいいスキー場です。ボードはNG。雪質が硬雪で、ガリガリで滑りにくかったです。斜面も険しく、転ぶことの心構えをしとくことが必要。
スキーヤーオンリーのスキー場。札幌からとても近くにスキー場があるんですね。リフトはペアリフトとトリプルリフト。シングルリフトもあるが、まだ使ってるのかな?こじんまりしたスキー場で、リフトも短く標高差もさほど無い。山頂から札幌市内の街並みを見下ろすことが出来る。リフトも短いし、遅いのでリフト代金も高くは無い。施設も時代を感じるが、良い点は学校にある棚が無料で利用出来たのが、なんか良かった。コースは初心者から上級者までそれなりに楽しめる?が、なんせ距離が短くてクルージングは楽しめない。折角の急斜面があるのでリフトもう1本延伸し、頂上から滑れたら距離が少しは長くなるなら、若干楽しめるかも?しれませんね。
ばんけいと並び札幌市街地から最も近いスキー場!スノーボードなどは禁止のスキーヤーオンリーです。こじんまりとした中にいろんな斜度のコースがありとても楽しめます。
地下鉄真駒内駅からじょうてつバスで15分の近くのコンビニに行くくらいのアクセスで車が無くとも^_^リフト料金は安く、練習やトレーニングに行きやすい。真駒内駅からスキー場の写真をアップ。ボード禁止、スキーヤーだけでぶつかる心配がほぼ無い。
8時オープン。スキーヤーのみのスキー場。団体で札幌市内の小中高生の練習場や玉越さんなどのスキースクールなどの利用があるので、一般客は十分に注意が必要。8時半には第一駐車場満車9時半に第二駐車場満車その後は第三駐車場で、10時半〜12時半くらいまでは駐車場空き待ちで並んでることもある。3時間、5時間、7時間券があり、11時過ぎからチラホラ駐車場の空きが出来、出入りする様子。駐車場は無料。スクールなどの練習で来ているからなのか、待機中の親御さん方も良く見かけ、ロッジ2階のレストランスペースは6人掛け50テーブルで300人程収容できるが、9時ごろには全席、席取りされて、昼に食事しようにも、食券買って注文してフード貰ってから空席がなく困る始末。しかも荷物置きっぱなしで本人いない場合が多いので、荷物を落とし物センターにでも届けてやりたいレベル。譲り合い精神はない方の利用が多いようなので、レストランで食事をせず、車に戻って、昼ごはんは事前に買ってきたものを食べる他ない。それかレストラン反対側にスクールなどの団体用専用の席が6人掛け30席ほどあり、13時過ぎれば、そちらも解放されるので利用できる。レンタルスキーやロッカーなどもそこそこ充実しており、年に数回くらいなら借りても良いだろう。コースもそこそこ楽しめ、初心者〜中級者向けかな、といったコースがほとんど。手軽にスキーを楽しみたい、近くでちょっとスキーしたい、子どもと一緒にスキーがしたい、就学前の子どもとソリ遊びもしたい、しばらくぶりのスキーで慣らし運転がしたい、などの方々には、ちょうど良いスキー場ではないかと思います。
Tips: 真駒内駅から片道250円のバスで行けます。ただ食事処やロッカーのある北側斜面行きへのバスは少ないのでよく確認しておく必要があります。ちなみにスノーボードは滑走禁止でスキーのみとルールにあります。コースは初級者でも確実にいちばん高いところから降りられる緩い斜面もありますが、上級者を唸らせる急斜面に巨大なコブを備えたうさぎ平といった難コースもあり非常に幅広い層が楽しめます。コースの整備もかなり積極的で一日の途中であっても圧雪車を入れる程で、実際に圧雪車が稼働しているところを見たのは初めてでした!個人的にはうさぎ平の非常にワイドな入口が印象的でその先には市街地が広がっておりまさに飛び込むようなコースだと感じました。比較的札幌から近く、電車で気軽に行けるので札幌市民スキーヤーに愛されていると感じます。
手ぶらでスキーを考えている方に以下参考まで。さっぽろ駅から真駒内経由でバスを乗継ぎ35分程。北斜面ゲレンデにはレンタル設備が充実しているので手ぶらで問題無し。初心者向けコースが多くゲレンデも広い。ナイター時に2番リフト上から眺める札幌市街夜景は絶景。帰りのバスも本数が少ないので、もし時間が余っていれば、少し歩くが花論珈琲茶房にも立ち寄っていただきたい。窓から眺める雪化粧が素晴らしい。
子供の頃よく行きました。日本でこんな大きな都市の市街地、住宅地に隣接したスキー場って、きっとここだけ。国道230号石山通りのバス停から徒歩でもいいし、距離や人数によっては自宅からタクシーで行く人も多い。南斜面ができてから、コースも急斜面やコブ斜面とそれなりに充実しました。学校のスキー遠足やスキー授業にもかなり利用されているでしょうね。手稲よりずっと近く、盤渓より近く広く、フッズより近く、そしてスキーヤーオンリー、ボードは禁止。
はじめて行ったのは小学校のスキー学習でした。今年久しぶりに行きましたが大人になっても十分楽しめました。スノボーが禁止なのも変わってなかったです。トイレがリニューアルしていて綺麗になってました。これからも頑張って営業して下さい。札幌から1番近いスキー場です。
名前 |
札幌藻岩山スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-581-2518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今年は札幌藻岩山スキー場が雪不足でオープンした日が遅く南斜面は営業したりクローズなったりの繰り返しです。北斜面のみ営業してます。今年からじようてつバスが運行してたシャトルバスが廃止になりました、真駒内駅に戻る時はスキー場のスタッフの方に聞いて下さい。詳しい事を教えて下さいます。南斜面は雪不足で閉鎖してます。スノーボードを楽しむ場合は札幌国際スキー場またはフッズにおこし下さい。そり滑りは滝野すずらん丘陵公園が一部のコースを開放してます。