絶景と熱湯、台温泉の極み。
精華の湯の特徴
熱めでとろみのある泉質が特徴的です。
無人券売機で気軽に入浴できるのが魅力です。
大きな窓から山の景色が楽しめる温泉です。
車中泊の旅の途中で立ち寄りました。硫黄臭のする良い温泉です、源泉が96℃あるそうです。シャンプーやボディソープも常備してあります。480円の入浴料はお値打ちです。お休み処みたいスペースは有りません。花巻温泉の一画なのですね!満足度高しの温泉でした🙇
お湯は熱めで、少々とろみがありました。湯上がり後もほかほかです。洗い場が少ないので、混んでる感がありますね。全体的に清潔感があり、とても良い温泉です。
日帰り温泉で利用。券売機でチケットを購入し、無人のカウンターボックスへ投入。あまり広くは無く露天も無いが、大変いい湯でした。
日帰り温泉で行きました。山の中の萎びた温泉街の中にあります。施設はコンパクトで、フロント・浴場となっています。料金480円でシャンプー・ボディーソープあり、洗い場6席、内風呂が2つ(板で分けてる)です。お湯は透明でトロミがあります。お風呂から上がった後、肌がスベッスベになります。駐車場も広いので、近くに来たら通いたい温泉です。
日帰り専門、無人の券売機方式で気楽に行けます😊泉質はとても良いと思います。昔から熱い湯で有名でしたが、以前ほど熱くなくなりました。ずーっと500円でお手頃でしたが、最近行ってみたらさらに値下げしていました。奥に従業員さんや社長さんがいるので、何か困ったことがあれば呼べるので安心です。営業時間は多分6時〜21時くらいでほとんど無休。朝風呂できて嬉しいです。浴室は5人居るときゅうくつに感じる広さ、頑張っても6〜7人しか入れないと思います。浴槽は2つ、熱い湯とかなり熱い湯です。以前ほど熱くないので、僕は物足りない時もあります。ドライヤー以外、アメニティは何もないです。花巻市で最安値の日帰り温泉なので、それで良いと思います。年々、建物も設備も痛んできていますが、修繕する気はなさそうです。朝風呂、素晴らしいお湯、気軽に一人でも行きやすい、という点で僕にとっては大切な場所で、今後も利用させて頂きます。
花巻温泉のさらに奥にある台温泉なる日帰り温泉場で、早朝6時からの営業ということで1番に到着。と思いきや地元の方たちの朝風呂♨️らしく、若干硫黄の匂いのする熱いお湯に2人浸かっていましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆入湯料500円の券を自販機で購入して箱に入れるだけのシンプルさで、時間によっては番頭さんが不在のため用事のある人は呼び鈴を押すのどかさが堪らないね(笑)
2022-7/19 初めて利用しました。無人フロントで入湯料を券売機で購入、券をボックスに投入😊後は、ロビーのロッカー(100円戻るタイプ)にバックや貴重品などを入れて、脱衣室に入り、カゴ無し仕切り棚に衣服類を入れて、入湯!湯船は、約4mx2m位あります。中心部分の底から半分位上を、板で仕切り、温度を調整!熱い湯船と温めの湯船の完成!考えましたね。熱い湯は45度温めの湯は42度、主観です。良い温泉でした。ちょっと狭いけど☆☆☆☆☆
花巻温泉をさらに1kmほど先に行くと、ここ台温泉に至ります。大阪から釜石線のSL銀河の撮影にきて、帰りの飛行機の時間つぶしに立ち寄りました。駐車場は10台以上止められ無料。古びた暖簾をくぐって、無人の受付にて自動販売機で500円のチケット買って、貴重品のある方は100円が戻ってくるロッカーに預けて、脱衣場で服を脱いで入ります。お風呂は小さめで、5人入ったらちょっと狭い感じ。軽く硫黄臭がして、帰りの飛行機の機内では気になりました。お湯は熱めでしっかり温まります。久しぶりに東北の温泉につかって帰りました。
花巻温泉のさらに奥、台温泉の日帰り温泉施設です。白い暖簾をくぐり中へ。カウンターの券売機で500円を払い、券を箱に入れて中へ入ります。浴槽は台形の変形のもの。面積からすれば6人くらいは入れそうですが、実際は4人くらいが丁度良いでしょうか。お湯はほのかに硫黄が香り、適温。じっくり浸かって身体の芯まで温まることが出来ました。シャワー、シャンプー、ボディソープ完備です。窓の外の緑を眺めながらの温泉は気分良しでした。
名前 |
精華の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-27-2426 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

好きな日帰り温泉リスト入りさせていただきました。良いお湯でした。たくさんの人に訪問してもらいたいです。温泉は維持管理にたくさんの経費がかかるのでオーナーの経営努力と情熱、そして利用者が少ないと閉業してしまいます。オーナー頑張れ!