雪印の歴史を知る!
雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館の特徴
雪印メグミルクの歴史や製造行程が学べる資料館です。
教育的なガイドツアーで、牛乳やチーズの制作過程を体験できます。
見学は事前予約制で、無料で参加可能な点が魅力です。
事前予約制だったと思いますが、以前はそこまで厳しくありませんでした。参加は無料です。場所は公共交通機関だと苗穂駅になるかと思いますが、少し歩きます。60分をかけて牛乳、バター、チーズとアイスクリームの製造過程を展示機械などで見学しながら学べます。見学御礼ももらえます。
説明がとても分かりやすくてよかったです☺️ここの見学は完全予約制ですので遅くても前日までには予約が必要です☺️
雪印メグミルクの札幌工場内にある資料館。雪印メグミルクに関する歴史や、かつて製造に使用された機器類、当時の広告、過去に起きた不祥事に関する新聞記事が展示されていています。コースによっては札幌工場見学も出来、牛乳の製造工程を見ることが出来ます。見学する場合は要予約。また、館内は一部エリアを除いて撮影禁止なので注意!
始めて訪問。拝んできました。カツケン神社。活力元気になるよ!
ガイドさんが、牛乳、チーズなどの製造行程、雪印の歴史等を説明してくれます。以前、雪印はアイスも作っていたので、バニラブルーなどの行程を紹介する模型もあり、懐かしいです。待合室には、勝源(カツゲン)神社もあります。
乳業製造の歴史が展示され、とても勉強になりました。
料金は無料。事前予約でのガイド付き見学となります。待合室に御安置されている勝源神社を参拝しましたが、参拝のみでも予約が必要です。
通常は予約をして平日の見学となるのですが、訪問した日は自由見学に設定された土曜日でした。1階には勝源神社、2階は乳製品を製造する工程や歴史、3階は北海道の酪農や会社の歴史などの展示となっています。乳製品を作る様子をミニチュアで再現しているのは面白く、デンマーク製のメタルチャーンや乾燥機は迫力あります。製品の広告や牛乳ビンのふたなど、懐かしい展示物もありました。ほとんどの展示物は触ることも写真を撮ることもできないのは残念でした。お土産に雪印メグミルクの練乳をいただきました。
工場見学が再開したので行ってきました。最後に飲み物とチーズの試食をさせて頂き、息子はそれが一番楽しかったようです。
名前 |
雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-704-2329 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

非常に良く、訓練されたスタッフの案内で、質問に対する応答も的確でストレスなく、約1時間の見学時間を過ごすことができました。