静かで神聖な苗穂神社。
苗穂神社の特徴
住宅街にひっそりと鎮座し、物静かな雰囲気が特徴です。
狛犬がしっかりしていて頼もしい印象を与えます。
幼児向けのおみくじがあり、家族で楽しめる神社です。
御守を買いたくて行きましたが売ってませんでした。片隅に絵馬とおみくじが置いてあったけどお金を入れる所が分からなかったためお参りだけしてきました。
住宅街にひっそり鎮座する神社です境内は静かで落ち着くものの、手水舎も使用できず、全体的にどこか物寂しい印象が強いです狛犬はガッチリしていて頼もしいです。
札幌市東区の苗穂にある苗穂神社。一の鳥居は屋根付いた少し変わった鳥居。住宅街の中にあり境内はあまり広くはありませんが戦勝記念碑や岩田徳治の顕彰碑などが建てられています。作りが細かい狛犬は雄々しくて立派です。社殿の御賽銭箱の隣にはおみくじと絵馬が置かれています。さらに御高齢の方や体が不自由な方のために階段の下に空の消火器で作った御賽銭箱が置かれていました。御朱印は神職の方が社務所に居れば書いて頂けるようです。私が参拝に来た時は留守だったので御朱印を頂きたい方は電話確認してから参拝に行くほうがいいようです。札幌市の指定避難所になっています。
2023年初詣で参拝してきました。こじんまりとしていますが、近所の方々で賑わっていて神社の方も気さくで親切でした。
前回、参拝した時はお留守でしたが、今回は御朱印をいただきました😁物静かなたたずまいです。札幌のお社の形は、似ています。
今年も良い一年になりますように。
子供向けのおみくじがあったから子供も楽しめた。近くにあるから良かった!
連れが 札幌小学校の学区で 苗穂神社の祭礼に 出かけたそうだ。住宅に囲まれているが こんな小さなお社だったのかと 驚いていた。子供の記憶との齟齬はよくあるが、征露戦勝記念碑の頭が 削られてはいなかったと言っている。明治37年だが 作成は もう少し後の時代だろう。
(2020年11月15日現在)中央バスの東63、東64、東65で「苗穂神社」下車、目の前です地下鉄を使うなら東豊線で「環状通東」下車、徒歩約20分です御朱印は以前にいただいた際もパソコン出力のものでしたが、苗穂神社さんの神紋(可愛らしいので好き)がうっすらと加わったため今回改めていただいてきました相変わらずシャッターは閉まっていて社務所の表示もなく…。すぐお隣の住宅のチャイムを鳴らしたらおじいちゃまが対応くださって書き置きの御朱印をくださいました。
名前 |
苗穂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-781-5622 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E8%8B%97%E7%A9%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

妖精さん居ます。やたがらすみたいな鳥も居ます。あまりにも高速なので肉眼では見えませんけど!