法隆寺近くの体が喜ぶ精進料理。
玄米庵の特徴
法隆寺近くの古民家風お店で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
お肉を使わないヘルシーな精進料理を、丁寧な説明で楽しめます。
車も停めやすい駐車場完備で、ランチコースはリーズナブルで大満足です。
法隆寺のそばにあるお店。ランチタイムに当日予約でも、なんとか行けました。こじんまりした和食のお店。店内の雰囲気も良く、掘りごたつ式の座敷に案内されました。招待を受けたので、詳細はわかりませんでしたが小鉢に工夫を凝らした料理が、少量ながらトレイにきれいに並べられてきます。とってもヘルシーで、素材の風味を損なうことなく調理されています。接客も年配の女性のホスピタリティが高く、心地よいものでした。ここ斑鳩の地にぴったりな雰囲気、内容で心穏やかになるひと時でした。
全てが素晴らしい✨精進料理のようでビーガン的です。お米が美味しい、お餅も美味しい、時々お茶を追加で出してくれますが、このお茶もまた美味しい。身も心も綺麗になるようです。
ゆったりできる落ち着いた空間でカラダが喜ぶ食材を堪能☆丁寧なお料理の説明も思わずにっこりでした(^^)
総合評価3精進料理を期待して初訪問。小鉢セット1
中宮寺の帰りに寄りました。平日のランチタイムで予約無しで入れました。開店直後で客は私たちだけでゆっくりさせていただきまた。1750円の小鉢セットをいただきました。精進料理の素材を活かした素朴な味で美味しかったです。品数は多いですが小鉢のサイズが小さく物足りない気がしました。店員さんの心配りも大変良かったです。
老母とその友人とを斑鳩ホールへ案内する道中、昼食で立ち寄りました。予約なく訪れたのに快く受け入れていただき、庭を通って屋内に。まず、赤い竈門が目につき「これは只事ではない店だな」と。最初の椀から「うむ」と唸っては、ここにふらりと飲みに来れる近所の御隠居さんになりたいなどと軽口を言い合ってると、主たる膳がご覧の通り。本当に車でなければ昼酒を追加してましたね。帰りに気づいたのが、軒先に燕の巣が。やっぱりこういう場所で巣作りするよなーと妙に納得しつつ退散しました。なかなか縁がないと行くことのない店ですが、いつか再訪したいと願うお店です。
私は法隆寺さんへお参りさせて頂いたあと、こちらへ寄らせて頂きました😃お店の前に駐車場があり、10台くらい止められます。前から気になっていて、ようやく訪れることができました。玄米庵さんでは精進料理を頂くことができます。私は、玄米を家で炊いた事があるのですが、発芽させてちゃんと調理すると、水に長時間つけなくてはならず非常に面倒くさいです😅こちらでは、ランチセットの中に玄米ご飯や玄米餅、そして大豆ミートの唐揚げや、色々な味つけされたお野菜が頂けます☺️デザートはレモンの寒天ゼリーでした。さっぱりとして美味しいです😋。身体にやさしいお料理で身体が喜んでいる感じがしました~。ご馳走さまでした!また行かせて頂きます✨😌✨
初めて友人と行きました。ミシュランガイドに掲載されてたのでしょうか?和食ですが小鉢にいろいろな種類のお料理が乗せられてて見た目は楽しめました。味もしつこくなく優しい味でした。ただお料理の説明は要らないかな、見て食べたら大体わかるので。あとランチで2450円は少し値段が高い目と思います。美味しかったけどもう少しリーズナブルで美味しいお店もたくさんあるので。ついでに隣のお客さんの席が近くて少し圧迫感がありました。
母が行きたがっていたので、行って来ました。テーブルと掘り炬燵の席あり。お庭も綺麗にされてますし、お店のかたも暖かく迎えてくださいます。お料理は動物性タンパク質ゼロなので、よく食べる男の人は少しもの足らないかもしれませんが、女性が連れだって行くにはとても良いと思います。(肉風に調理された大豆のおかずは、本当の鶏肉を食べているようで驚きです。しかも美味しい)来たこと無い友達を連れてきてあげれば、きっと喜ばれると思います。
名前 |
玄米庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5487-8952 |
住所 |
〒636-0112 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東1丁目3−24 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

玄米庵は、法隆寺の近所にあるお店。「京都の庭師が作った庭」、毎日玄米を炊く竈は「滋賀県の職人が作りました」とのこと。かなりの「こだわり」が感じられるお店です。そこで提供される「小鉢セット」……小鉢コースとの違いは、ドリンク・豆乳アイスの有無。セットにはつきません。一番のお勧めは「玄米餅」これは「臼でついている」とのこと😮ちょっと軟らかく、噛みやすい硬さで……噛めば噛むほど「甘さ」がじわ~っと湧いてきます。あと、メインの「から揚げ」は、大豆ミート。とってもジューシー。カラッと揚げてあります。旬の食材を使った小鉢の中に……今回は「つくしの胡麻和え」が!もう生えているんですね~。生まれて初めて食べましたが、サクサクしていておいしかったです。小鉢セットの中で、特に美味しかったのが「ブロッコリーの白和え」白和えなんですけどね……何とも言えない「ねっとり感」ちょっとゴマ風味。だけど、ゴマゴマしていないんですよね~詳しく伺ったところ「やさかの白みそ」を使っているとの事。なるほど。だからねっとりしていたんですね~勉強になります。最後に出てきた「デザート」は「玄米ジャムが乗った麩」……サクサクしていて、さっぱりした甘さ。そして「玄米ジャム」にはシナモンが入っていて、良いアクセントになっていました😊風情のある庭を眺めながら、美味しい精進料理を頂く……心身ともにリフレッシュできました。ただ、すごい人気店みたいなので、行きたい方は予約をお勧めします。