炭酸泉でリフレッシュ、心地よいひととき。
こうしんの湯の特徴
清潔感が感じられる、年季の入った施設です。
炭酸泉があり、露天風呂も楽しめるお風呂です。
地元密着の銭湯で、利用者のマナーが良い環境です。
施設内が全体的に綺麗。露天風呂スペースにはインフィニティチェアがありサウナ後の外気浴が気持ちいい。入浴料も安くいい銭湯なのだが駐車場が混雑している時に施設周辺に路駐する輩がチラホラ…。
札幌市内で500円で入れる温泉に初めて来てみました。炭酸泉好きなので30分間浸かった後、温泉に入りました。色はモール温泉に似た薄い茶褐色で気持ち良く入れました。駐車場もすぐに入れました。ほぼ満車状態でしたので温泉内も混んでましたが、気持ち良く入れました。アメニティ類の備え付けがない事とドライヤーが10円ですが、100円玉しか持ち合わせがないので使えませんでした。風呂上がりのマッサージ機200円15分はとても気持ちよかったです。コスパはとても良いので人気があるのは間違いない!
印象としてはサウナが広い、お客さんが多く大浴場が狭い、露天風呂は二つあり熱いのと温いのがある、駐車場が少ない。たまに行くくらいならいい銭湯だと思う♨️
いつも混んでる人気のスーパー銭湯♨️湯船、サウナ、露天風呂と、どれも良かったです。入浴料(大人):500円Wi-Fi🛜 無料ロッカー(一時使用):100円ドライヤー:10円今日は雪も降っており特に、、、露天風呂は最高でした。雪もチラつきながら湯けむりと雪との融合が最高過ぎて長湯してしまった。この季節ならではの優雅なひと時を堪能できました。今回は食事はしなかったけどいつもは「シャカシャカポテト」と、ドリンク🥤でまったりしたりと、、、ご飯ものはたまに食べる程度ですが普通に美味しいと思いますよ。気になる方は行ってみてねー。雪を見ながらの露天風呂は良かったですよー。
超久しぶりに利用しました。料金は500円。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはありません。ドライヤーも10円かかります。浴槽は内湯が水風呂を入れて3つ、露天風呂は2つあります。サウナもありましたが入りませんでした。火曜日の昼過ぎに行きましたがご近所のお父様方が沢山いらっしゃいました。普段使いには良いお風呂ですね♨️
初来訪少し年季の入った施設ではありますが清潔感があります。湯船も想像より広く露天風呂は良い感じのぬる湯でよかった!サウナはとても広く20人位は入れそう!水風呂は結構冷たいと思います!2分くらいが限界でした。店員さんがとても感じ良く、自販機に氷点下三ツ矢サイダーがあったのが個人的にはとても嬉しかったです!シャンプーやボディソープは無いので要注意!(売ってます)また行きます!ありがとうございました。
入浴490円銭湯だが規模的には大中規模。湯の花やたまゆらっぽい感じだが独立系だろうか。日曜18時、駐車場はほぼ満席。浴室も混んでいた浴槽も複数あり、混んではいたが快適な入浴を堪能した。露天は炭酸泉と、香湯で花の香りする湯だった。ややぬるめながらキャパありよかった。シャワーの圧はやや弱めサウナはかなり広く、テレビありよい。満員になることはなかったシャンプー等はない。
最近のメインサウナです。銭湯料金ですが、サウナと水風呂は札幌の広め銭湯\u0026中規模スーパー銭湯の中でもかなり良いです。規模の一番近いイメージとして、南郷の湯と似た感じの広さ\u0026設備種類です。嬉しいポイント①入口床にお湯湧き出し有りなので、出入りする際に清潔な感じがします。②サウナ座面広い③水風呂横に水シャワーも有り④水風呂バイブラで冷感良し⑤氷点下三ツ矢サイダー売ってる⑥従業員さんの接客が良い方多い⑦寝る風呂の枕鉄パイプがキンキンに冷えてて気持ちいい⑧食事や店内販売しているパンや岩泉ヨーグルトが美味しい⑨炭酸泉有り⑩第2駐車場近い。
炭酸泉→サウナ→水風呂このローテーションで3回締めに露天風呂→水風呂約2時間蓄積した疲労がスッと抜け翌日の活力になりますスーパー銭湯の中では最上位です岩泉飲むヨーグルトこれはここでの楽しみ。
名前 |
こうしんの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-780-2615 |
住所 |
〒065-0030 北海道札幌市東区北30条東19丁目1−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

清潔感⭕️綺麗⭕️安価⭕️シャンプーやソープは持参です。大人500円。靴ロッカー、脱衣所ロッカー各100円、ドライヤー3分10円(立ってする場所2ヶ所、座ってする場所2ヶ所激戦)日光が入ってかなり明るく気持ちいいです。常連のおばさんも優しいです。サウナもあります。うち風呂はぶくぶくと寝湯と電気と水風呂。露天は炭酸と入浴剤!温度は温くも熱くもなく。ゆっくりはいれます。入浴剤はいい香りがして気持ちよかった!食事所はあります。利用者はいませんでした。昼や夜は賑わうのかな?手作りパンもありました!