夢いっぱいの子ども劇場。
札幌市こどもの劇場やまびこ座の特徴
観客席がベンチで子供も安心して楽しめる劇場です。
空調が万全でコロナ禍でも安心して観劇できる環境です。
充実した図書コーナーで本や紙芝居も豊富に楽しめます。
こどもの劇場として、とても良いですね。絵本や木の玩具もあり、ゆっくり過ごせました。
観客席がベンチです。こちらで人形浄瑠璃に逢いに行く時は、マイ座布団持参なんですよ。人によって魂を吹き込まれた人形は、本当に美しい。五穀豊穣を祈り、世の平安を願い、人間の機微に泣いたり笑ったり、畏れたりするんです。私に人形浄瑠璃の素晴らしさを教えてくれた聖地です。
空調もキチンと機能しており、空気も自動で入れ替えもしているとの事でコロナ禍でも安心。しかし椅子がいただけない。低いので腰、足に負担がある。子供用に大人が座る感じ。高反発クッションを使うなど観客が選択出来るようにした方がいいのでは。
人形劇自体は小学校低学年と年少の娘達も大いに楽しめました。ただ、それ以外の部分で問題が。概要: 観客の中に異常な行動を繰り返す人物がいたのにも関わらず、施設側からは監視及び排除を行う動きが見られなかった。詳細: 以下の通り* 現場では、妻子が観劇。下記の様子は家族からの情報。(観劇日時: 2021年8月22日)(1) 客層の全てが子供連れである中、場所に不釣り合いな40-50歳の男性一人が挙動不審な様子で入場。(2) 劇場の一番後ろに着座。しきりに周囲をきょろきょろ伺う様子を見せたり、持参のリュックサックを開けて物をだしたり何やらごそごそしていたりと、終始落ち着かない様子。(3) 劇中、ステージではなく場内をきょろきょろしながらズボンの中に手を入れて何かを動かしている動作を度々確認。(4) あまりにも挙動不審なので、妻子が当該人物の動きを監視できる場所へ移動すると、尋常ならざる様子で度々こちらを見てくる。(5) 幸いこの日はそれ以上の事態にもならず、特に問題なく終了。上記の(2)の時点での様子を妻からメール受信、やまびこ座さんに電話をかけ、劇場内の様子を見て頂くようにお願いしたが、入り口のドアをちょっと開けて確認しただけで、以後は何の監視・対応もなし。その後、(3)以降へと行動が発展。異常者が多い昨今、上述のリュックサックからいつ凶器が出るかもしれぬということで、親としては観劇どころではなかった。当該施設の性格上、対象としてはそぐわない者でも入場禁止という措置はとれないのはわかるが、今回のような明らかに不審な人物が異常な挙動をしている場合は、電話を入れた時点で施設側にも定期的に監視をして頂きたかった。予算面およびコロナ禍の状況で厳しいのは承知だが、上映室内の警備員の配置・入場前の手荷物検査を行うといった措置をとることで、異常者の事前の排除がある程度可能になるなど、一定のセキュリティが確保できると思われるので、ご検討を頂きたい。今回の件は、傍目にも明らかに何らかの犯罪を犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由にあたるため、今後同様の事例が見られた場合は警察への通報も視野に入れたい。
大人も一緒に楽しめました!初めてでも、親切な施設です。図書館も中にあり、持ち込みでテラスや軽食がいただける場所も少しありました。
太鼓演奏🌟乱拍子迫力があり大好きです。
子供のための人形劇、紙芝居とても良かったです!
ふれあーとでは優しく教えてくれて雪のステージではとても素晴らしい劇を見せていただきました。とても感謝しています☺️
楽しかった、ありがとう。
名前 |
札幌市こどもの劇場やまびこ座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-723-5911 |
住所 |
〒065-0027 北海道札幌市東区北27条東15丁目1−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

子どもと観に行きました。時期によっていろいろな催し物があります。自分たちは人形劇でしたが、良いですね。子どもと楽しく観させてもらいました。金額もお手ごろなので、気軽に行けました。こういう施設は貴重。ずっと無くならないで欲しいなーと思います。駐車場も限りはありますが、無料駐車場がありました。