参拝で心洗われる、白石神社。
白石神社の特徴
八咫烏のお守りが手に入る、心洗われる場所です。
小さな社が点在する、散策が楽しい神社です。
神武天皇を祀る歴史ある神社、札幌で人気の参拝スポットです。
⛩️2025.4.6参拝⛩️白石神社の境内左手に社務所と授与所、右手階段を降りると神寄谷。右手鳥居から順に「白石龍宮神社」「不動明王」「白石伏見稲荷神社」「稲荷大神像跡」「白石天神社」「白石辨天神社」「四方之神遙拝所」、少し階段をあがると「馬頭観世音」「如意輪観音・水子地蔵」「金龍神」が祀られています🙏北海道では希少な、たくさんの神様が祀られている神社です⛩️
白石神社の神寄谷にある観音様とお地蔵様。北海道の神社で馬頭観音以外の仏様が祀られているのは大変珍しいです。どちらも石仏で色が塗られているのも特徴的。お線香が常備されています。
入口から最高です。赤い鳥居が可愛すぎます🤦♀️奥の方に進むと縁結び神社があったので叫んで願い事をしました笑笑御朱印は書き置きでした。
国道12号線沿いにある神社さんです。敷地はそこまで広いわけではありませんが、なかなか立派な造りになっていて、ちゃんと御朱印もいただくことができます。ここは境内脇の池周りが国道の真横とは思えないほど落ち着く場所になっていて、小さめですが池がありその周りをぐるりと周る遊歩道とその周りに祠やお社がいくつも並んでいます。ぱっと見はわかりずらいですが、本堂を正面に見て右手に下っていく階段があるので、そこを降りていくとすぐにたどり着けます。駐車場も台数は多くありませんが完備されていますので、買い物の合間に散歩がてらふらりと訪れてみるのも悪くないかと思います。
知る人ぞ知る、北海道神宮に次ぐパワースポットということです。ずっと前ですが、結婚して近くに越して来たので天気の良い暑い日にご挨拶に行ったら、お参りしている途中で突然ザーっとにわか雨となり、雨に濡れながらお参りを済ませて出たら、鳥居の外は雨など降っていない、もとのピカピカ晴れという不思議体験をしました。家の近くなのでとても親しみを感じている神社です。冬の景色も好きです。
とても良い気持ちになれます八咫烏のお守り買いました。
心が洗われる様な気持ちになりました。以前に何度かこの境内で不思議な体験をしたことがあります。
7月下旬の暑い日にバスで行ってきました。本堂の下に池があり、その周りにいくつかのお堂がありました。暑い日だったのですが、その周辺は涼しくパワースポットと言われる理由も感じることができました。それほど大きな神社ではないですが、平日の昼間にも関わらず、ひっきりなしに人が来ていました。私も含め一人できている人も多く、縁結びのお堂などもあったので、女性も多かったです。
家から近かったら毎日行きたいです。狭いながら、雰囲気もあり色々な神様?がいます。蜂などいますので、お気をつけて。
名前 |
白石神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-861-2609 |
住所 |
〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14丁目北1−12 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても穏やかな気持ちで過ごせました。でヘビが祀られてるところに行きたくて訪れてみました。また行きたいです。