漆曽根村の歴史感じる阿閦如来。
大善寺の特徴
大正時代に開かれた歴史ある仏教寺院です。
漆曽根村の地主渡部平治郎が創設しました。
庄内十三仏霊場の十一番札所として有名です。
このお寺は、大正時代の初め農民運動の指導者・さきがけといわれた漆曽根村(現・酒田市)の地主兼自作農であった渡部平治郎が晩年出家して自宅に大善寺を開いた。阿しゅく如来と身代り観音、地蔵菩薩、不動明王を祀る。妻帯修験の山伏のお寺です。現在は、御住職様が亡くなられ、90歳になるおばあさんが一生懸命管理している非常に貴重なお寺です‼お寺と言っても自宅の一角に本堂があります。本尊…身代わり観音、大聖不動明王、地蔵菩薩、阿閦如来。庄内十三仏の阿閦(あしゅく)如来のお寺です。
| 名前 |
大善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
庄内十三仏霊場 十一番札所 真言宗醍醐 阿閦如来。