昔ながらの味、さんぱちで再会!
ラーメンさんぱち 東北通店の特徴
塩ラーメンはモヤシ多めでサッパリした味わいです。
リニューアルオープンで外装が黄色い壁になり、内装も綺麗になりました。
11日と24日は味噌・塩・醤油ラーメンがお得に楽しめる特別な日です。
塩ラーメンはモヤシ多めでサッパリ。醤油ラーメンはスープが黒くなるほど濃い。店内内装は白くて清潔感がある。ラーメンで1000円前後としては割高か。
昔風ラーメンとミニチャーハン食べました。
久し振りにさんぱちに行ってみました。食券制に成っていたんですね。他の店舗も何でしょうか?ラーメンに関しては今回は醤油ラーメン(900円)を注文しました。麺はまあまあ普通。具材はネギとチャーシュー、炒めたもやしと玉ねぎ。スープですが何と言うか、何か足りない。脂を感じ、醤油の塩分を感じたその先がない。見事に無い、ストンと。脂と塩分の草むらを掻き分けたらいきなり崖でしたといった感じ。その先が欲しい。勿体無い。散々文句を書いてきたが、唯一嬉しかったことが、最初の方にスープを飲んだり、炒めた野菜を食べたら、口の中が軽く火傷するぐらい熱々だったのが、昔の純連の様でとても良かったです。スープだけなんだよなぁ。
帰省すると足が向くさんぱち。昔は味噌が好きでは無かったけど北海道から離れる程味噌への期待値が高まる気がする。値段上がったなぁ。500円とかで食べられてた時代を思い出しつつ1050円の野菜味噌ラーメンを食す。胃からはみ出るほどの量でした。麺ともやしが同量。失敗したな笑。
久しぶりに行きました!食券の販売機が故障してて、店員さん大変そうだったな。でも味はやっぱり美味しかった俺好みだ❗
茶碗より黄色い米に萎えた。食券システムだとじっくり選べない。水も調味料も爪楊枝もセルフサービスで取りに行かなくてはならない。
食券販売の現金払いのみです。味噌ラーメンを食べましたけれど、スープを一口食べてカレーライスみたいな味がしました。コロナ対策なのか調味料や爪楊枝がカウンターやテーブルになく、必要に応じて取りに行く方式でした。着丼する時に「おまちどうさまでした。」と言われましたけれど、「お待ちどうさま」と言う表現は、もともと「待ち遠しい」(まちどおしい)から展開した表現であるという点を鑑みると、「お待ちどうさま」の表記は誤記と言い得る。との見方がありまして、さらに注文した商品を確認する意味で、個人的には、「お待たせ致しました●●ラーメンです」と言うべきではないかと思いました。
20数年振りに行ってみたが、一口目で昔が甦った。味噌野菜を食べたが、とても満足な味と量でした。後味が甘味の残る濃いめな感じがとても良い。ただちょっと高め。
入口で食券を買うようになっていました。文字だけじゃ商品イメージがわかず、何を頼んで良いのかわからないので食券買うのに時間かかる。写真の載っているメニューなど併せて置いてあるといい。あと品切れしてる商品が目立った。味は普通においしかった。
名前 |
ラーメンさんぱち 東北通店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-857-7538 |
住所 |
〒062-0055 北海道札幌市豊平区月寒東5条16丁目14−6 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

全道各地にある超有名なお店。当チェーン店に最後に行ったのは10年程前か。味噌ラーメンと野菜醤油ラーメンを頂く。自販機で食券を購入。店員さんが取りに来る。出来たてのラーメン類はロボットさんが運んでくる。可愛らしい。お水や薬味は自らがコーナーよりチョイス。麺の量はやや多め。つるつる麺は現役であった。