無料で楽しむ縄文体験!
北海道埋蔵文化財センターの特徴
無料で楽しめる体験コーナーが充実しており、家族連れに最適です。
北海道各地の縄文土器や土偶が展示され、見応えがあります。
展示方法が工夫されており、興味のない人でも楽しめる内容です。
入場無料無料駐車場あり入口が地味なため通り過ぎ奥の無関係な建物に行ってしまう…お子様の無料工作等があり子供世代には大変良いと思います土器好きでない大人が見学するには物足りなさを感じました、金をかけずもうひと工夫欲しい。
体験工房では、江別の萩ケ岡式土器を紙粘土で作成しました。入館料無料で遊べて楽しかったです。展示も楽しく、学芸員さんやスタッフの方は、みなさん優しかったです。まだ作りたい土器がたくさんあるので、また遊びに行きたいです。
無料で利用できる施設。色々な製作体験を、全て無料で体験できる!勾玉を作ったり、ミニ埴輪を作れたり色々な体験を無料でできる!ものすごく楽しい!勾玉作りは是非やってほしい!楽しめます!
この博物館は、とても素敵なタイムトリップを体験させてくれます。体験コーナーがとても楽しく、子供から大人まで楽しめる、素敵な施設だと思いました!また訪れたいです♪
縄文土器の展示が特に楽しかったです。地域によって紋様の付け方、デザインセンスの違いが面白かったです。必要なさそうな形やデザインをみると、縄文時代の人たちは暮らしを楽しんでいたのかな、と想像します。黒曜石を使った枯山水風のお庭があります。ただ並べてるのではなく、取れた産地ごとに配置されてることに気づき、驚きました。無料で楽しめて、大人にこそ楽しんで欲しい場所です。
無料です火起こしがしたかったので、体験できて良かったです!さらに自分で作る体験も無料でできるようなので、お子様と行ったら楽しいかと。
小さいですがゆっくり時間をかけてみて欲しい。まずは入口にある黒曜石の原石を見忘れ無いように!帰りも中庭の中の石の違いも見て欲しい🎵
北海道の各地からの縄文の土器、土偶があります。レプリカが少ないのが良かったです。
遺跡発掘の事がよくわかりました。子供連れでも、体験勾玉作りとか、他色々あって良かったです。
| 名前 |
北海道埋蔵文化財センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
011-386-3231 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
これだけの施設が無料で、学びながら楽しめるのが良かったです。職員の方も皆さんに親切に対応してくださり、土器の破片探しのコーナーでは、窓のそばのため北海道の自然を背景に楽しめました。窓の外をみると野鳥が遊びに来てる様子も見えたので、癒されました。