歴史と自然とリスに出会う大聖寺。
龍燈山 與謝院 大聖寺.の特徴
天然記念物指定のアカガシの大木群が見事で圧倒されます。
天気の良い日にはリスを見ることができる癒しの空間です。
福島県浪江町で特別な体験ができる仏教寺院です。
浪江町に有る、大聖寺に行って来ました。住職さんがお寺の説明をしてくれ御朱印もいただく事が出来ました。寺院に「親父の小言」が有り、地元にこの酒が有ります。ただモンモンが少し違うとの事です。
指定文化財も多く、歴史を感じます。ご住職は気さくな方で、好印象です。
静かな境内で歴史と自然を感じながらゆったりと過ごしました。銅鐘は宝永6年(1709)に相馬中村藩6代藩主相馬昌胤が奉献したもの。第二次世界大戦時にも文化的価値から接収されず残り続けた、立派な鐘です。大切な先祖を弔う場所を取り戻したお寺の方々には頭が下がります。
天気の良い日はリスが見られる。
福島県浪江町大聖寺住職のブログを読みました。家訓を書いた額の題名が『親父の小言』です。朝きげんよくしろ火は粗末にするな神仏をよく拝ませ 等四十五箇条の小言が書かれた額のことで、我が家にも有るので興味深く拝読しました。ブログを見て『親父の小言』が流布したいきさつが知れました。おおもとは 相馬藩藩主なのでしょうか。機会があったら是非訪れたいお寺です。その時は『親父の小言』について詳しくお話を聞かせてください。御朱印も遣っておりますか❔
仕事でいきました。
天然記念物指定されているアカガシの大木群が実に見事です。
Remove swastika !!!
| 名前 |
龍燈山 與謝院 大聖寺. |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0240-35-3325 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奥相馬三十三観音霊場 十七番札所 真言宗。