銀嶺月山の生酒、試飲しよう!
設楽酒造店の特徴
桜の名所近くにある日本酒の資料館です。
銀嶺月山の季節酒が楽しめるお店です。
昔の酒造りや廃線鉄道の器具が展示されています。
設楽酒造店ご自宅さまの生け花。夏に涼しさを感じる素敵な心遣い。あっ!組子建具がありました。しっとりとけ込んでいます。
酒蔵資料館と看板があったのでつい立ち寄ってみました!思っていたより施設が小さかったです。酒蔵関係の備品と旧電車の備品がありレトロ好きには良いかもです。
桜に誘われて高台へ車を走らせ、偶然見つけたのが日本酒の資料館でした。木樽や道具、日本酒や原材料を運んでいたらしい廃線の電車や資料もありました。お酒の説明を受け、気になった限定の銘柄「一声」をお買い上げ!スタッフの方に、地元民おすすめの蕎麦屋も教えていただきました!景色もよく、ちょっと休憩するスペースもあり、お酒の好きな人にはおすすめです!
日本酒の知識は全くなかったのですが、丁寧にご説明いただき日本酒にすごく興味を持ちました。試飲もさせていただき、この施設限定の「一声」をお土産に決めました。昔の道具の展示や廃線した鉄道の資料なども興味深く見学させていただきました。
試飲が出来るようです酒を買いに行くなら良いかも。
昔の酒造りの様子や器具類、ついでに廃線鉄道の思い出の品が展示されてます。もちろん月山酒造の酒も売ってます。
銀嶺月山の季節酒も売っています。営業が比較的早い時間からなので立ち寄ってから観光地に行くことができます。
売店で販売している、町内でしか手に入らない「一声」の生酒は冷やして飲むと、美味しかった。展示室には、昔の酒造りの道具の他、旧山形交通三山線の資料や国鉄の資料が充実していた。特に京都 舞鶴駅発行の「引揚者乗車票」の実物は極めて貴重と言える。
日本酒が美味しい。
| 名前 |
設楽酒造店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0237-74-2020 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
地酒購入で立ち寄りました。試飲はなかった(勧められてない)