珍しい狛犬とサギの神秘。
占冠神社の特徴
占冠神社の周囲には、サギが7匹も生息していますよ。
御朱印は近隣の山部神社で書いてもらえる親切さ。
落ち着いた森の中に位置する神社は、静かな参拝が楽しめます。
ここの狛犬は珍しく獅子と狛犬の組み合わせです。そしてブロンズで出来ています。ちなみに写真は狛犬(左側ツノ有)です。鳥居は木で造られていて、いつ倒れるかわからないとの事なので注意しましょう⚠️ちなみに拝殿の中に特別に入らせてもらいました。許可を取り写真も撮らさせてもらいました。
市街地にあるがちょっとわかりにくいです。森に囲まれているため、歩いていくのが不安なら車でも入っていけます。無人なので雰囲気はちょっと寂しくても、パワーあります⤴️⤴️
サギが7匹います。
御朱印に関しては山部神社で伝えれば書いてもらえます。階段を登る勇気が必要な神社です。昔社務所があったと思われます。
占冠神社(しむかっぷじんじゃ)は北海道勇払郡占冠村字占冠原野57番地にある神社で旧社格は村社。御祭神は大國魂神(おおくにたまのかみ)で例祭日は9月15日。国道沿いには神社の鳥居や石段は見当たらず探しちゃいました。国道から脇道があって、そこには石段だけがあり鳥居(木製鳥居)は登った所にあります。シトシトと小雨の降るなか参拝ですが、薄暗い境内には蚊がいっぱいまとわりつき、慌てて写真撮るものですからピントぼけまくりです。山部神社の兼務社なので御朱印はそこで頂きました。お忙しい中対応していただきありがとうございました。
319. 2018.07.07森の中の神社さんです 。屋根が水色でした 。ちょっと珍しかったです 。社務所の投稿があったので確認をしにやって来ました 。残念ながら無人でした 。なんとなく生活感があるような無いような 。
占冠村字中央にある占冠神社(しむかっぷじんじゃ)に参拝。丘の上の中くらいな神社。道路向かい右側には「道の駅 自然体感しむかっぷ」がある。急な石段は右に折れて続く。登りきると木の鳥居、砂利参道。左に役場のサイレン塔が建っている。葉桜になった桜咲く。トドマツ、エゾマツの巨木。左に資材庫、手水舎あり。社殿前の大きな八重桜が満開だ。奥に青屋根の社殿、その手前左にボロボロの社務所あり。社殿の中には獅子頭と神輿あり。社殿左奥に「占冠祖霊社」と「倉稲魂神」の碑あり。社殿右にエゾエンゴサクが群生したちょっと高くなった台地、ひょっとしたら土俵かな?更に奥に忠魂碑と大正天皇の御即位記念碑あり。境内に接して高い中継アンテナあり。道路の向こうには占冠中学校がある。☆祭神・大國魂神(おおくにたまのかみ)
名前 |
占冠神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0167-42-3383 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%8D%A0%E5%86%A0%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

占冠村字占冠村原野にある神社。道の駅自然体感しむかっぷの近くにあります。木に囲まれまるで山奥に入ったかのような雰囲気の境内。社殿の左側奥には祖霊社と倉稲神社があります。御朱印は富良野市の山部神社で頂けます。